映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』完成披露試写会 舞台挨拶 レポート
【写真】映画『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』完成披露舞台挨拶 (許斐剛、皆川純子、神志那弘志監督、四千頭身:都築拓紀、後藤拓実、石橋遼大)

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』完成披露試写会 舞台挨拶

“テニプリ”ファンお馴染みのサプライズ!!
メドレーライブ「シアター☆テニフェスpetit!」の開催を発表!
さらに四千頭身が“リョーマ!公式応援団”に!?

1999年より「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタートした「テニスの王子様」(集英社 ジャンプ コミックス刊)。現在「ジャンプSQ.」にて連載中の続編「新テニスの王子様」を合わせ、累計発行部数6,000万部を突破している人気漫画がシリーズ初の3DCGアニメーションで映画化!「テニスの王子様」と「新テニスの王子様」の間の“空白の3カ月”を原作者自らストーリーを紡ぎ製作総指揮を務めた映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』9月3日(金)に公開される。

【画像】映画『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』メインカット

8月21日(土)、完成披露試写会がTOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、上映後の舞台挨拶に原作・製作総指揮の許斐剛先生、越前リョーマ役の皆川純子、そして神志那弘志監督が登壇。制作エピソード、許斐が新曲の全曲を作詞・作曲している劇中歌などの音楽、そして今回「Decide」と「Glory」の2タイプ上映になっていることについてクロストークが行われた。

皆川の「みんな楽しかった?」という問いかけに、観客からの大きな拍手で始まった舞台挨拶。本作で製作総指揮を務める許斐先生は「私にしかできないものを作りたいと思っていました」と思いを明かし、「新しい世代の人達に『テニスの王子様』をという作品を、そして、主人公であるリョーマのカッコよさを知ってもらいたいと思ったので初の試みである3DCGでやろうと思いました」と語った。

神志那監督は当初3DCGと聞き、プレッシャーなども感じたとのことだが、ストーリーがオリジナルであると聞き「俄然燃えてきまして、面白いものを作ろう!と思いましたね」と口にした。一方、20年以上にわたりリョーマを演じる皆川は、今回の3DCGの映画について「先生は再び斜め上の新しいことに挑戦するんだ!」と思ったといい、気合が入ったと明かした。

【画像】映画『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』場面カット

許斐先生からサプライズ発表!
『シアター☆テニフェスpetit!(プチ)』の上映が

ここで、許斐先生から「サプラ~イズ!」という発声とともに、『テニプリ』ファンにはお馴染みの“サプライズタイム“が。映画上映終了後にこれまでの『テニプリ』キャラクターソングの人気曲メドレーを、原作の漫画やイラストで映像化した『シアター☆テニフェスpetit!(プチ)』の上映が、楽曲リストともに発表されると、会場に集まった観客は声に出せずも大興奮の様子で目の輝きが変わります。2タイプ上映(「Decide」「Glory」)が、それぞれ別ヴァージョンのメドレー曲となり、その中の1曲「Love Festival」(テニプリオールスターズ)が公開されると、会場の盛り上がりは一躍ヒートアップした。

お笑いトリオ芸人・四千頭身がサプライズ登場
「リョーマ!公式応援団」を宣言!!

そして、イベント終了かと思いきや、またも「サプラ~イズ」という声とともに青春学園のジャージを着た、お笑いトリオ芸人・四千頭身(都築拓紀、後藤拓実、石橋遼大)が登場!メンバーの都築は「ぼくは『テニプリ』の大ファンなんです。今日は完成披露試写会があると聞きつけて、この場に来ました!後藤(拓実)と石橋(遼大)も一緒に四千頭身として『リョーマ!』を盛り上げたい」とステージで声高らかに宣言!その意気込みや“テニプリ愛”を、許斐先生、皆川、そして神志那監督の前で猛烈にアピールし、「リョーマ!公式応援団」として活動することが認められた。

イベント情報

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』完成披露試写会 舞台挨拶

■開催日: 2021年8月21日(土
■会場: TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン7
■登壇者: 許斐剛(原作・製作総指揮)、皆川純子(越前リョーマ役)、神志那弘志(監督)、四千頭身(リョーマ!公式応援団)

【写真】映画『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』完成披露舞台挨拶 (許斐剛、皆川純子、神志那弘志監督、四千頭身)

メドレーライブ「シアター☆テニフェスpetit!」楽曲リスト

【画像】<Decideシアター☆テニフェスpetit!>&<Gloryシアター☆テニフェスpetit!> 楽曲リスト

<Decide シアター☆テニフェスpetit!>楽曲リスト

・Love Festival/テニプリオールスターズ
・FIGHT TO THE END/越前リョーマ
・Never Surrender/手塚国光
・俺様の美技に酔いな/跡部景吾
・エメラルドライン/幸村精市
・スパイダー/木手永四郎
・go on/白石蔵ノ介
・Orange/越前リョーガ
・世界を敵に回しても/テニプリオールスターズ

<Glory シアター☆テニフェスpetit!>楽曲リスト

・Love Festival/テニプリオールスターズ
・Tricolore/青学(せいがく)オールスターズ
・恋の激ダサ絶頂(エクスタシー)!/by断ち切り隊
・CHU-BA-FIGHTER/木手永四郎
・勝手に四天フェスタ/四天宝寺オールスターズ
・チャームポイントは泣きボクロ/跡部景吾
・LASER BEAM/柳生比呂士
・世界を敵に回しても/テニプリオールスターズ

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』予告篇

映画作品情報

【画像】映画『リョーマ! The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』ポスタービジュアル

《ストーリー》

全国大会決勝の死闘を制した3日後、越前リョーマは更なる高みを目指して武者修行のために単身渡米する。しかし、LAに到着早々、家族旅行で来ていた同級生の竜崎桜乃が、ギャングに絡まれている場面に遭遇する。彼女を助けようと放ったボールがきっかけで、なんとリョーマと桜乃はタイムスリップ!!辿り着いたのは、リョーマの父・越前南次郎が引退に追い込まれた全米オープン決勝の数日前。父の引退の理由を知るため、若き南次郎と行動を共にするリョーマたち。“サムライ南次郎”と呼ばれ、最強を誇った現役時代のプレイを目の当たりにし、胸躍らせるリョーマ。だがその時、桜乃が何者かに連れ去られてしまう。救出に向かうリョーマだったが、そこに規格外の強力な敵が現れ、熾烈なバトルに発展することに!しかし、この事件は南次郎の引退に深く関わっていたのだったー。

 

スタッフ

原作・製作総指揮: 許斐 剛
原作: 許斐 剛 『テニスの王子様』(集英社 ジャンプ コミックス刊)
「新テニスの王子様」(集英社「ジャンプSQ.」連載)
 
監督: 神志那弘志
脚本: 秦 建日子
劇中歌新曲 全作詞作曲: 許斐 剛
CGスーパーバイザー: 菱川パトリシア
アニメーションディレクター: 由水 桂
CGディレクター: 山田桃子
システムディレクター: 城戸孝夫
エグゼクティブCGプロデューサー: 千田 斎
音響監督: 高寺たけし
音楽: 津田ケイ
音楽プロデューサー: 松井伸太郎
3DCG制作: The Monk Studios、株式会社ケイカ
協力: スタジオKAI
総合プロデューサー: 依田 巽
プロデューサー:新井修平
制作・配給: ギャガ
製作: 新生劇場版テニスの王子様製作委員会

キャスト

越前リョーマ: 皆川純子
越前南次郎: 松山鷹志
竜崎桜乃: 高橋美佳子
手塚国光: 置鮎龍太郎
跡部景吾: 諏訪部順一
エメラルド: 朴 璐美
ウルフ: 杉田智和
ブー: 武内駿輔
フー: 竹内良太
アダム・アンダーソン: 山路和弘
クリス・バークマン: 奈良 徹
ベイカー: 楠見尚己
ウェズリー・ヴォーン: 伊藤健太郎
<Decide>
手塚国光: 置鮎龍太郎
幸村精市: 永井幸子
 
<Glory>
跡部景吾: 諏訪部順一
白石蔵ノ介: 細谷佳正
 
© 許斐 剛/集英社  © 新生劇場版テニスの王子様製作委員会
 
2021年9月3日(金) ロードショー!
原作・製作総指揮:許斐 剛
 
映画公式サイト
 
公式Twitter:@ryoma3dtenipuri
 

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』大ヒット御礼舞台挨拶 レポート

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』公開記念ティーチインレポート

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』公開記念第二弾舞台挨拶 レポート

映画『リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』公開記念舞台挨拶 レポート

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る