映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会舞台挨拶レポート
【写真】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会舞台挨拶 (越後はる香、鈴木杏、太田隆文監督)

映画『明日にかける橋 1989年の想い出』
完成披露試写会舞台挨拶

主演・鈴木杏、越後はる香、太田隆文監督が登壇!
静岡県地元市民と一緒に製作した映画

静岡県袋井市、磐田市、森町で全面ロケ、地元市民グループによって企画・製作された映画『明日にかける橋 1989年の想い出』が6月30日(土)より有楽町スバル座他、全国順次公開される。

人生に後悔を抱えて生きる主人公みゆきを演じるのは、『花とアリス』(2004年)、『軽蔑』(2011年)など確かな演技を見せる鈴木杏。主人公の父親役に、芸人・俳優・監督として幅広く活躍を広げる板尾創路。母親役に、NHK朝の連続テレビ小説『あぐり』(1997年)で人気を博した田中美里。主人公の高校生時代を演じるのは、期待の新人、越後はる香。その他にも、『渡る世間は鬼ばかり』(1990年~2011年)の藤田朋子や、日本映画界の重鎮、宝田明など豪華キャストが脇を固める。

監督は、『青い青い空』(2010年)、『朝日のあたる家』(2013年)、『向日葵の丘 1983年の夏』(2015年)と3作品連続で静岡県をロケ地とし、毎回、涙と感動を届ける太田隆文。

主人公、みゆきが後悔を抱える元となったある出来事は、1989年を舞台に展開される。
そこから21年後の2010年から、再び1989年バブル最盛期にタイムスリップするというまさに日本版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の感動ドラマが完成した。

【画像】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』メインカット

全国公開に先駆けて、完成披露試写会が6月5日(火)、渋谷ユーロスペースにて行われ、主人公の吉行みゆき役を演じた、鈴木杏、越後はる香(高校生時代のみゆき役)、太田隆文監督が登壇した。

完成披露舞台挨拶イベントレポート

2017年8月に撮影し、12月末にロケ地静岡県で行われた完成披露上映会には3000人が動員したと司会者から説明があり、撮影秘話を聞きたいとワクワクしている観客たちの前に太田監督が登壇した。

「こんなに朝早くからたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます。僕だったら朝の9時から映画観たくないですよ(笑)」と挨拶し、自ら現代のみゆき役である鈴木杏と高校生時代のみゆき役である越後はる香を壇上に呼んだ。

【写真】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会舞台挨拶 太田隆文監督

「ダブルみゆきがそろったのは初めて見ました。いいですね!」と笑顔を見せる太田監督。

会場には、映画のロケ地である静岡県袋井市、磐田市、森町から駆けつけたという観客もいて、ダブルみゆきの登壇に一際大きな拍手を送っていた。

ロケ地静岡県の印象は、景色よりも人のぬくもり

静岡県はどんな印象だったかという太田監督からの質問に鈴木は「地元の方たちが“みんなで一緒に映画を作ろう”という気持ちに溢れていると感じましたね。懇親会を頻繁に開催してくれたり、撮影の待機場所などでご自宅をお借りした時もお菓子を出してくれたり、どこに行っても手厚いサポートをしてくれました」と人の温かさが印象に残ったとコメント。

【写真】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会舞台挨拶 鈴木杏

静岡県に初めて訪れたという越後は「地元の方たちが手作りしてくれた、毎日違う味のおにぎりが毎朝の楽しみでした」と土地の印象よりも、撮影時の食べ物の印象が強かったようだ。

父親役・板尾創路との共演エピソード

父親役の板尾創路について、3回目の共演となる鈴木は、「今回のお話をいただいた時、板尾さんがお父さん役だったらいいなと思い、お願いしていたので願いが叶い、嬉しかったです。板尾さんだからこそ醸し出される空気感があるし、映画全体を支えると共に私の気持ちも引っ張り出してくれるので、すごく安心感がありました」と語った。

また、鈴木と板尾の共演シーンであり、太田監督が“泣けるシーンNo1”だという、みゆきと父親が神社の前で話をするシーンについては、「大人になったみゆきが、ある意味両親と再会したことで、初めて気付く気持ちがあるから、自分で気持ちを作るより、目の前にいる板尾さんと一緒にいる時間に集中しました」と板尾へ寄せる信頼を垣間見せた。

【写真】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会舞台挨拶 鈴木杏

オーディションの決め手は、尾崎豊!?

越後との印象的なエピソードについて太田監督は「越後さんが、尾崎豊が好きだと聞いた時は驚きました。というのも、みゆきは、イギリスのロックバンドThe Who(ザ・フー)が好きな女の子なんだけど、最初は尾崎豊が好きな女の子にしようと構想を練っていて、元から尾崎豊の歌詞の意味を理解してくれているなんて、既にみゆきじゃーん!と思って、越後さんをみゆき役に決定しました」と嬉しそうに語った。

母親の影響で、幼い頃から尾崎豊を聴いていたという越後。特に好きな歌は、『15の夜』。実は、鈴木も尾崎豊が好きで『Forget-me-not』(フォーゲット・ミー・ノット)の「幸せかい」とつぶやく尾崎の声が好きだという。

【写真】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会舞台挨拶 越後はる香

現代と高校生のみゆき役の2人ともが、尾崎豊が好きだという事実に「名キャスティングしちゃったな!」とニコニコする太田監督。

最後に一言メッセージ

鈴木: 家族の話なので、老若男女観ていただける映画です。そして、静岡県袋井市を始めとした地元の方々の映画だと改めて思いました。

地元の方たちと私たちの“映画を作るぞ!”という情熱が、多くの方に伝わればいいな。

あと、袋井市のメロンはおいしいので、機会があったらぜひ食べてみてください。ちなみに、撮影の最後はメロンで乾杯!という思い出に残る乾杯でした(笑)。

越後: 家族や友達にまっすぐな思いを伝えることは難しいけれど、子どもはこんな風に思ってたんだ、お父さんお母さんこんな風に感じているんだという思いに気付いて、これからの生活の中で役に立ったらいいなと思います。この作品が少しでも多くの方に届いたら嬉しいです。

太田: ロケ地静岡県の地元の人たちが作った映画なので、いろんな人が口伝えで感動を伝えてくれると嬉しいです。

フォトセッションの際も、遠近法で顔を小さく見せようとする太田監督に、鈴木が突っ込みを入れるなど、終始笑いが絶えない完成披露試写会となり、太田組の仲の良さが感じられた。地元の方とも結束して作り上げた本作の公開が待ち遠しい。

[スチール撮影: 登山 里紗(オフィシャル) / 記者: 大石 百合奈]

 

イベント情報

<映画『明日にかける橋 1989年の想い出』完成披露試写会>

■日時:2018年6月5日(火) 
■会場: ユーロライブ
■登壇者: 鈴木杏、越後はる香、太田隆文監督

映画『明日にかける橋 1989年の想い出』予告篇

映画作品情報

【画像】映画『明日にかける橋 1989年の想い出』ポスタービジュアル

《ストーリー》

主人公のみゆき(鈴木杏)は30代のOL。とある田舎町で暮らしている。
弟・健太(田崎伶弥)が交通事故で死んでから家族は崩壊。母(田中美里)は病気で入院。父(板尾創路)は会社が倒産、酒に溺れる。みゆきが両親を支え働く日々。

そんな2010年の夏のある日、夢がかなうという明日橋を渡ったことでなんとタイムスリップ!
弟が死んだ1989年に戻ってしまう。バブル全盛の時代。
そこで出会う若き日の両親と元気な弟と若き日の自分(越後はる香)。
みゆきは、もし、この時代で健太を救うことができれば、家族を救うことができるかもしれないと希望を見出すが、その先には、様々な困難が待ち構えていた。

 
出演: 鈴木杏、板尾創路、田中美里、越後はる香、藤田朋子、宝田明ほか
監督・脚本・編集・プロデューサー: 太田隆文
 
アソシエイトプロデューサー: 小林良二
撮影: 三本木久城
照明: 石川欽男
録音: 植田中
美術: 竹内悦子(A.P.D.J)
衣裳: 丸山江里子
ヘアメイク: 大久保恵美子
制作担当: 酒井識人
助監督: 富澤昭文
題字: 大石千世
音楽: 遠藤浩二 整音・効果: 丹雄二
制作: 青空映画舎
配給: 渋谷プロダクション
製作: 「明日にかける橋」制作実行委員会・静岡朝日テレビ・富士コミニュケーションズ
©「明日にかける橋」フィルムパートナーズ
 
2018年6月30日(土)より有楽町スバル座、
8月11日(土)よりテアトル梅田、
9月1日(土)より静岡県内ほかにて全国順次公開!
 

映画公式サイト

公式Twitter: @asukake1989
公式Facebook: @asukake1989

この記事の著者

大石 百合奈ライター

幼い頃、本気で映画 『ジュラシックパーク』 の世界に行ってみたい!と思っていた。社会人になって、ハワイのオアフ島にあるロケ地を訪れた時は感動!“ロケ地を巡る”、“おしゃれの参考にする”など、“映画を観る”ことから広がる世界は無限だ。

★好きな映画
『スイートリトルライズ』 [監督: 矢崎仁司 製作: 2010年/日本]
『はじまりのうた』 (Begin Again) [監督: John Carney 製作: 2013年/米]
『ザ・ビーチ』 (The Beach) [監督: Danny Boyle 製作: 2000年/米・英]

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る