映画『望郷』菊地健雄監督インタビュー
瀬戸内諸島で撮影、島社会の人間関係を描写した映画。
瀬戸内の白綱島(因島)を舞台に、湊かなえ原作の「夢の国」と「光の航路」の二編を完全映画化した『望郷』が、2017年9月16日(土)から全国で順次公開され反響を呼んでいる。
本作のメガホンをとった菊地健雄監督に、映画『望郷』で描かれている人間関係、映画に登場するアイテムの選択やキャスティングなど、映画製作へのこだわりについてお話を伺った。
―― 本作の主人公を2人にしたことに何か意図はあるのでしょうか?
意図というか共通項を元に組み立てました。もともと原作だと6本あったのですが、白綱島(因島)が舞台で「夢の国」、「光の航路」は、色々と共通項があり、その島を出て戻ってきた人の話と、その島にずっといた人の話、さらには、親子の関係を描いたストーリになってる。このことが土台になっています。
―― 社会的な問題が原作にも反映されていますが、監督としては何か強調したいところはあったのでしょうか?
同性同士の親子関係と距離感を強調したかった。それぞれの主人公が親への思いを象徴する場所や出来事をからめて立体的に表現できたらいいなと思いながら制作しました。
白綱島が原作者の湊さんご自身のご出身の場所だった因島。湊さん自身の体験や経験が練りこまれていることを、感じていて故郷に対する2組の親子の距離間、同性同士の親子の関係というのが非常に面白いです。
―― とてもわかりやすい設定で人間関係が描かれているので、思春期の皆さんにもぜひ観てもらいたいですね。
皆さんと共感しあえる映画にしていけたらなと思いました。この映画のお話が普遍性を持った家族のカタチ、問題、関係性になっているなと、原作を読んだ時から思っていたことでした。
―― 劇中の最初の方に出てくる“石の十字架”とは何でしょうか?
2本のお話の幾つかの共通項を、中で同じ体験をしていることをこの映画の一本の串というか軸にしたかったです。
原作の中に、十字架を探して願い事を叶える「石の十字架」という作品がありました。そこのモチーフだけお借りしまして、それぞれの主人公の過去と現在を繋げ、またそれぞれに共通する思い出というエピソードにしました。
―― 監督の話をお伺いしていますと、一つの段落、その話に入り込む時に、3つぐらいの構成の折り込みがあって、その折り込み方がまるで将棋のプロ棋士の考え方と似ているなと感じました。
今回は、原作、私、脚本家この3要素が複合的に映画として立ち上がってきました。これがいつも私が面白いなと思うところです。
脚本家に杉原憲明君がいまして、今回で2回目のコラボなんですけど、私の映画の作り方のスタイルとして、自分の頭に色々と核になるモノがあるのですが、現場の色々なスタッフさんのとのキャッチボールをしながら作り上げていくので、映画が創り上がっていくと、気がついたらそのような構成になっているんです。
―― 原作があって作り上げていく映画と、原作がない状態から作り上げていく映画では、どちらの方がやりやすいでしょうか?
どちらとも色々な意味で面白さがあります。
実は、原作がある映画は今回初めてです。今までの作品は原作が無く、オリジナルで映画を作ってきました。
オリジナル映画は、作っていくうちにどんどん変化していきまして、それはそれは迷いながらやっていく面白さがあります。
原作がある映画は、発想の根幹がやっぱり原作なので、その発想に学びながら自分に無かったモノをそこから吸収、発見しながらなんですが、とはいえ映画と本は表現媒体が違うので、小説と映画で描けるところの差を意識しながら脚色して取り込みながらできるので面白いです。
―― 劇中で、日産自動車の「パオ」を使用していたのですが、何か思い入れはあったのでしょうか?
航の車ですね。特に思い入れがあるわけではないのですが、島って道が狭いんですね。そこであの車のサイズ感がよくて、それと島のイメージを少し前の時代にしたくて、時代感を含めて丁度いい車が「パオ」だったのです。島の中では「パオ」のあの色は、遠いところから撮影しても目立ちますしね。あのカタチも好きです。
―― 本作のキャスティングは、主役を凌駕してしまうのではないかというほど脇役の皆さんが凄いなと思いました。バランス感はどのようにとったのでしょうか?
通常、一人輝くエース的な存在がいることでその映画の表現の底上げになるのですが、その輝いている人の演技を受け取ることができる人がいないと輝ききれない。その作用反作用に面白い部分があるんです。
夢都子、航の主人公を輝かせるために脇を演出すると、それにつられていくように、夢都子、航が際立ってくるとか、このような積み重ねが映画だと思います。現場で一人一人のイメージが違うので、それを細かく演出していく中、現場で化学反応が起きて私のイメージを超えて広がっていき、面白いものになっていくのではないかと思います。その瞬間が私は好きです。
今回の映画は、完璧に近い布陣が組めたのではないかと思います。
キャスティングとしてオーディションはせず、こちらからお願いして行きました。大ベテランの白川和子さんから始まり各世代の力を持った方たちが集まっていただけて、監督の立場はその彼らのお芝居を、一番いい場所からみれたりするので、ワクワクしたらい、刺激的な撮影でした。
この映画に限らず、私は助監督生活が長かったので色々な監督さん、俳優さん、女優さんを見て育ちました。
インタビューを終えて
人と人の間を時代背景と共に、とてもシンプルに描写したと感じながら観ていました。私には一人娘がいますが、子供に対する発言に気をつけようとこの映画を通して、親子間での言葉の重みは一生の重みと匹敵するのではないかと感じました。
シンプルが故に深い。素敵な映画に出会えました。
[スチール撮影&インタビュー: 坂本 貴光]
監督プロフィール
菊地 健雄 (Takeo Kikuchi)1978年1月27日生まれ、栃木県足利市出身。 |
映画『望郷』予告篇
映画作品情報
主演:貫地谷しほり 大東駿介
家に縛られた娘。亡き父に後悔を持つ息子。
ある島で起こるふたつの親子が贈る感動のミステリー
《ストーリー》古いしきたりを重んじる家庭に育った夢都子(貫地谷しほり)は、故郷に縛られ生活をしていた。彼女は幼いころから本土にある“ドリームランド”が自由の象徴であったが、それは祖母や母(木村多江)の間で決して叶わない“自由”であった。月日は流れ結婚をし、幸せな家庭を築く中、ドリームランドが今年で閉園になる話を耳にする。憧れの場所がなくなる前に、彼女がずっと思い続けてきた事を語り始める―。一方、本土から転任の為9年ぶりに故郷に戻った航(大東駿介)のもとには、ある日、父(緒形直人)の教え子と名乗る畑野が訪問してくる。彼は、航が知らなかった父の姿を語り出し、本当の父親を誤解していた事を知る事となるが―。ある島で起こる、ふたつの親子の過去と未来をつなぐ感動の物語。 |
原作: 湊かなえ「夢の国」「光の航路」(『望郷』文春文庫 所収)
監督: 菊地健雄
脚本: 杉原憲明
制作/配給: エイベックス・デジタル
公開日: 2017年9月16日
2017 / JAPAN / 112 min / COLOR / 1:1.85 / 5.1ch
公式Facebook: @bokyomovie