映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベントレポート
【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (柿本ケンサク監督&井浦新)

映画『恋する寄生虫』

スペシャルトーク付き試写会トークイベント

井浦新と柿本監督が作品について語りまくる!
柿本監督ファンの井浦も驚きの演出とは!?

林遣都×小松菜奈の初共演作にしてW主演作、映画『恋する寄生虫』が11月12日(金)に公開!若者からの支持が厚い新鋭作家・三秋縋のベストセラー小説「恋する寄生虫」を原案とした本作は、それぞれ心の痛みを抱える主人公2人が「虫」によって惹かれ合うという異色のラブストーリーを繰り広げる。監督は、現在放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け」のタイトルバック映像を制作したことでも話題の鬼才・柿本ケンサクが担当。

【画像】映画『恋する寄生虫』メインカット

10月28日(木)、映画の公開に先駆けスペシャルトーク付き試写会トークイベントが東京・神楽座で開催され、和泉役の井浦新柿本ケンサク監督が登壇。上映後のトークイベントということもあり、ネタバレありの状態で監督の演出法や音楽へのこだわりなど、作品制作の裏話が続々と披露された。さらに、イベント終盤には来場したファンからの質問に監督と井浦がその場で回答する企画が行われ、作品について濃密に語り合うイベントとなった。

【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (柿本ケンサク監督、井浦新)

井浦新が感じた柿本組特有の世界観とは?
柿本監督が撮影秘話を語る!!

演出についてなど、制作の裏話に重点を置いてトークが繰り広げられた今回のイベント。柿本監督作品のファンだという井浦は、柿本組に参加して感じた印象について「この柿本組の撮影部と照明部は、他の現場でもお会いしたことない雰囲気のチームでした。一緒に映画の世界観を作っていく技術者の座組みについて、監督は何かこだわりはありましたか」と柿本監督に質問。

それに対して柿本監督は、「他のCMシリーズでタッグを組んでいるフランス人撮影監督がカメラを回しているのですが、彼が率いているチームは外国から来ている人たちが多いので、現場の撮影部はみんな外国人なんですよ。照明部は自分が長年タッグを組んでる方です。普段は短い尺(の作品を手がけること)が多いので、どうやったら新しいものになるかについては研究していました。(照明部の)その方とはコロナ前は1年の半分くらい、一緒に海外の仕事をしていて。世界中のいろんな仕事先で見つけた良いと思ったものを自分たちで輸入して改造したりして今回使ったので、なかなか他にない世界観や雰囲気というのはそれが要因だと思います」と回答。

続けて井浦は「僕は普段モニターチェックとかはあまりしないんですよ。監督がOKと行言ったならそれはもうOKだと思っているし、映像を見て後悔もしたくないから。だけど今回は、撮影監督のアプローチも新鮮だったので、照明の具合がどうなっているかとか、自分がどのように写っているのかとかいろいろ考えました。仕上がりが全く想像つかないのはなかなか無いなと思いましたね」、柿本監督「映画撮影の教科書のような「マスターショット」という本があるんですが、撮影監督と2人でめくりながら、「このシーンにはこのカットかな」と話し合って作業をしていましたね。現場に常に「マスターショット」を置いて、教科書通りの撮影をしていました」と意外なエピソードを披露し、思わず井浦も「王道感は全くないですけどね(笑)」と反応。対して柿本監督は「照明や水の演出などでは気を衒っている部分もありますが、ショットは基本に忠実な教科書通りの撮影です。映画の歴史の流れに則った作り方をしています」と語った。

ファンからの質問に登壇者が直接回答!
原作とは異なる雰囲気で描いた意図とは?

イベント終盤では、来場したファンからの質問に登壇した2人がその場で回答する質問タイムが取られた。

1つ目の質問は「映画化するにあたって原作と変えているシーンが複数あったが、特に終わり方は原作では悲しげに描かれているのに対して、本作ではハッピーエンドになっている。どういう意図があるのか」というもの。これに対して柿本監督は「撮影前はコロナを想定していなかったんですよね。主人公2人がマイノリティで社会的弱者という立場だったから、せめて映画という舞台の中では幸せになって欲しいと思っていました。ただ、ハッピーエンドに変更するためには原作の中では筋が通っていることも変えなきゃいけない部分も出てきたので、そこを解決するのか、皆さん(の解釈)にお任せするのかという問題もあって。今回は後者にしたのですが、映画を観てくださる人たちの中に今“生きづらい”と思っている人たちがいることは自分もわかっているので、(そういう人たちに)少しでも希望を持っていただきたいなということで、原作から変更させていただきました」と作品に込めた意味を含めて説明した。

【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (柿本ケンサク監督)

さらに原作との違いに言及した「カメラワークや構図、CGなど、映像を見ているだけで楽しい印象だった。映画の画面だけ見るとポップな雰囲気があるが、原作自体は静かに淡々としたイメージ。雰囲気は原作と映画で対照的だが、静かな原作を映像化する時にCGなどの演出の限度ラインはあったのか」という質問が投げかけられた。

柿本監督は「ポップな印象にしたのは、意外性を生みたかったからです。原作を読んで、“映画の世界観はこういうものだろう”と想像していた観客の人たちに対して、一つの物語でも多角的な見方ができることをプレゼンしたかったんです。そうすることで、自分の世界は暗いだけじゃなかったのかと気づいてもらえるかなって」と回答。

さらに演出について「僕の悪い癖で映像をカッコつけがちというか、“フレームや色などをこうすればカッコいいだろう”という作り手のエゴを押し付けがちで。でもそれをなるべく無くそうと思っています。無くそうと思っているけれど、習慣で勝手に出ちゃったものは良いかなというのがラインとしてあります。“これはかっこいいだろ”って思うものはやめて、全て教科書や自分の中にある意図のあるカットに忠実にして、なるべくCMっぽくならないようにしたいと思って気をつけていましたね」と自分を分析した上での工夫について語った。

最後の「劇中いろんな曲が使われていたが、音に対するこだわりや狙いはあったのか」という質問について柿本監督は「本作には13組のアーティストの方に関わってもらっています。映画における音楽の在り方として“映画の世界では音楽だけが日常に流れているものではないからなるべく余分な音楽はつけずに、芝居と間や、撮影の方法で伝えられないことを音楽で補う”という考え方があって、基本的には大賛成です。ただ、久しぶりの長編作品制作だったので、そのルールも理解しつつ、音楽を含めて自分にとっての意外性はないかと考えました。そこで、3分に1回くらい(のペースで)新しい予感がしたりとか、新しい見え方がする作品にできないかなと考えて。13組ぐらいのアーティストに自由に暴れてもらえる映画があっても良いんじゃないかと思った時に、世の中を見渡してみるとプレイリストムービーはそれなりにあっても日本にはあまり無かったんですね。だからそれを日本人のアーティストで成立させるというのはかなりチャレンジで、新しい世界を生み出せるのではないかと思ってやってみました。結果、あまりバラバラな感じは無く、統一感を保てていると個人的には思っています。そこのさじ加減も楽しんでいただきたいですね」と音楽に対する強いこだわりを見せた。

Awichファンの井浦も驚く主題歌と映画の一体感 
柿本監督「映画の根底はヒップホップ」

主題歌について井浦が「主題歌を担当しているAwichさんは好きなアーティストの1人です。主題歌を聴いた時に、こんなにも映画と音楽がマッチするのかと思いました。エンドロールの時間ってとても大事な時間なのですが、映像とともにAwichの「Parasite in Love」が効いているなと感じました。曲自体が作品のひとつになっていましたね」と絶賛。

【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (柿本ケンサク監督、井浦新)

続けて柿本監督は「彼女がいるヒップホップという世界は、2020年から始まったBlack Lives Matterのように、音楽の根底やルーツとして“マイノリティーがマジョリティに対してどうやって自分の存在を訴えるか”というのがあると思っていて。この映画にヒップホップの主題歌というのはギャップがあるかと思うのですが、根底はヒップホップな映画だということを彼女には伝えました」と語り、この映画と主題歌に共通する部分を明らかにした。

また、Awichのファンである井浦が「Awichは様々な曲のスタイルを持っているアーティストですが、この曲の雰囲気はすごく新鮮でした」と感想を述べると、柿本監督も頷き「新鮮ですよね。(楽曲制作は)好きにやってくださいとお伝えしたところ、「何か要望があればお願いします」と言われて。そこで“弱者に寄り添えるヒップホップ”ができたらいいなと言う話をさせてもらいました」と制作秘話を披露。

さらに柿本監督は「Awichの曲以外は日本語の曲は一曲もありません。エンディングになって初めて日本語の曲が出てくるんですよ。ずっと付かず離れず俯瞰的だった音楽が、エンドロールで急にグッと自分たちに近づいてくるんです」と音楽に隠された演出について語った。

【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (柿本ケンサク監督)

最後に登壇者からのメッセージ

イベントの最後には登壇者からファンに向けてメッセージが送られた。

柿本監督は「劇中で主人公の高坂がマスクつけて生活していますが、撮影終了直後に緊急事態宣言が出て世界が全て止まってしまうという状況になって。世の中の価値観が変わっていく中で完成した作品なので、自分的にも運命じみたものを感じています。今生きづらいと感じている人たちに少しでも寄り添える作品であればいいなと思います」と作品への思い入れを語った。

井浦は「僕はそもそも柿本監督の作品のファンとして彼の作品に興味があって、いつか一緒に仕事がしたいと思っていたところ、今回映画監督と役者という関係性で初めてお仕事させてもらえて。柿本監督の真骨頂というのは、普段僕らが目に見えないものを映像という形で表現することだと思っています。この作品は監督の久々の長編作品ということもあり、監督の“映画を作るぞ”というものすごい熱量を現場でも完成した作品でも感じました。(完成した作品は)PVのような長編映画という感じでは全然なくて、そこには主演2人の存在がとても大きくて。そこにいるだけで目を惹きつける2人のお芝居、2人の存在そのものが本作のみどころだと思っています。今回映画を観ていただいて気に入っていただけたら、SNSとかで「すごい映画を観た」などと拡散してもらえればいいな」とアピール。

【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (井浦新)

イベントの最後には、来場した観客へSNS投稿用の写真撮影を井浦が提案するなど、全体を通してファンと登壇者との距離感が近い、暖かい雰囲気のイベントだった。

[スチール撮影: Cinema Art Online UK / 記者: 來住 果林]

フォトギャラリー📸

スライドショーには JavaScript が必要です。

イベント情報

映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント

■開催日: 2021年10月28日(木)
■会場: 神楽座
■出演者: 井浦新、柿本ケンサク監督
■MC: SYO

【写真】映画『恋する寄生虫』スペシャルトーク付き試写会トークイベント (柿本ケンサク監督&井浦新)

映画『恋する寄生虫』特報映像🎞

映画作品情報

【画像】映画『恋する寄生虫』ティザービジュアル

《ストーリー》

孤独な2人が「虫」によって「恋」の病に落ちていく―

極度の潔癖症で人と関わることができずに生きてきた青年・高坂賢吾こうさかけんご。ある日、嬉しい知らぬ男から視線恐怖症で不登校の高校生・佐薙さなぎひじりと友だちになって面倒をみてほしい、という奇妙な依頼を受ける。露悪的な態度をとる佐薙に辟易していた高坂だったが、それが自分の弱さを隠すためだと気づき共感を抱くようになる。世界の終わりを願っていたはずの孤独な2人はやがて惹かれ合い、恋に落ちていくが———。

 
タイトル︓『恋する寄生虫』
 
原案: 三秋 縋「恋する寄生虫」(メディアワークス文庫/KADOKAWA刊)
 
出演︓ 林遣都、小松菜奈、井浦新、石橋凌
 
監督︓ 柿本ケンサク
脚本︓ 山室有紀子
製作︓「恋する寄生虫」製作委員会
配給︓ KADOKAWA
 
© 2021「恋する寄生虫」製作委員会
 
2021年11月12日(金) 全国ロードショー!
 
映画公式サイト
 
公式Twitter:@koi_kiseichu_jp
公式Instagram:@koi_kiseichu_jp
 

映画『恋する寄生虫』公開記念舞台挨拶 レポート

映画『恋する寄生虫』女性限定試写会トークイベント レポート

映画『恋する寄生虫』完成披露試写会 舞台挨拶 レポート

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

Twitter

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る