映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』岡田麿里監督インタビュー
【画像】映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』メインカット

映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』

岡田麿里監督インタビュー

「時の流れによる人間関係のズレ」と「母と子」について最大限に表現できた。

大ヒットアニメ映画『あの花』『ここさけ』のシナリオを手がけた岡田麿里による初監督作品『さよならの朝に約束の花をかざろう』が2018年2月24日(土)より全国の劇場にて上映中である。

【画像】映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』場面カット

製作の裏話も交え、初監督作品について岡田麿里監督に余すところなく語っていただいたインタビューをお届けする。

―― 最初から圧倒的に美しい世界が展開されますね。作品が生まれた経緯、着想されたのはどういったところからなのでしょうか?

元々P.A.WORKSさんの『凪のあすから』『あの花』もそうなんですけど、結構時間経過によって人間関係が変わっていく物語が個人的に好きで、『凪のあすから』は海の村と地上の村があって、年数経過があることで人間関係がズレていく作品。『あの花〜』は子供の頃に亡くなった幼馴染が高校時代に戻ってくることで、ズレた人間関係が逆に戻っていくという。それで監督を今回やらせていただくということになって、「これがやりたい!」っていうものを何か一個出そうというときに、この「時間経過で変わっていく人間関係」というテーマを深く掘ってみたいなと思ったんです。

【写真】映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』 岡田麿里監督インタビュー

私はこれまで「母と子」というものを書く機会が多くて。でも、「子からの視点」でしか描いてこなくて、あまり「母からの視点」を描いてこなかったんです。母親って、子供が一番最初にふれる大人だけど、けして完璧な存在じゃなくて、むしろそこで苦悩している人も多い。しかも、今回は本当の母子ではないんです。ひとりぼっちの子がひとりぼっちでいたくない、守れるものが欲しいというところから発想した「簡単には解消されない関係」が、親子関係だった。子を失いたくないために必死で親子であろうとする母(マキア)の気持ちと、時間経過によって親子であることをやめたいと願う子(エリアル)の気持ちという気持ちのズレを描いていきたかったんですね。

―― 「別れ」も本作のテーマだと思います。イオルフは長寿長命ということで、その設定がある時点でなんとなく結末を予想していたのですが、予想と違うものでした。ネーミングに関してですが、「日々織る」からヒビオル、「衣織る布」だからイオルフなんですね。

“ヒビオル”、その通りです(笑)。響きもいいかなと思って。

―― キャラクターに命を吹き込む存在である声優さんたちとは、本作でどんな掛け合いが印象に残っていますか?

アニメって基本オーディションで役者さんが決まって、アフレコが本番顔合わせというケースがほとんどなんですけど、今回読み合わせをやらせていただいたんですよ。作画を現場でやっている状態の時に、全員ではないのですが読み合わせを録音させていただいて、作画スタッフに声を聴いてもらいながら作画をしていったんですね。それがすごく大きかったなあと思って。マキア役の石見さんがすごく本当に純粋な女の子で、読み合わせ中に何度も涙されていたんです。でも、泣きたい気持ちを我慢するシーンもあるので、必死にこらえていて。本当に、マキアがその場にいるようだったんです。

マキアがこらえきれず大泣きするシーンも、総作画監督の石井さんが「コンテから、もっと表情を変えたい」と。石見さんの声に、こらえているからこその震えとか、しゃくりあげるタイミングのリアルさがあったんです。そこから話し合って、作画を直してもらったりしましたね。なので、声優さんと作画さんの一体感というものがものすごくて。キャラクターに、生命力が生まれたと思います。

―― 今回のメインキャストは4名いますが、そのうち3名はイオルフの民で、彼らにとってのアイデンティティは「ヒビオル」という布になるわけで。マキアは息子(エリアル)に、レイリアは娘に見出したかったと思います。それが奪われて、そしてクリムはいつまでも手に入れられずに最後は狂信的になっていきますが、彼らの気持ちにどんどんズレが生じていましたね。

日々を織ることが出来なかったことで、それぞれが失ったものがあって、手に入れるタイミングのズレもありますよね。人によって違う、それぞれのタイミングが合わさった時に物語って動くと思うんです。でも、それぞれがズレたタイミングのままで進んでいって、途中から重なっていく物語を描いてみたいなっていうのがありました。

クリムの物語は、その最たるものというか。マキアの染まったままの髪の毛をクリムが切るシーンとか、「どうして時間を進めた」っていうセリフなどにあらわれていると思います。レイリアとクリムの再会ののシーンは、シナリオを書いた時はもうちょっと病んでいる表情でと思っていたんですよ。でもだんだんクリムがかわいそうになっちゃって。読み合わせのときの梶さんの演技が穏やかだったこともあって、石井さんとも相談して、どこか切なさを感じる表情に変更しました。制作が進むにつれて気持ちがどんどんキャラクターに寄っていった結果、表情を変えようということは何度かありました。書きたい気持ちの前提は変わらないんだけど、その方がより深く意味が生まれるというか。

―― とても美しい世界が描かれていましたが、戦争という血なまぐさいシーンも少なくありませんでした。現実の世界情勢から何かインスピレーションを得たようなことはありましたか?

とにかく美しい世界にしたかったんですけど、現実と地続きになるものは欲しかったんですね。それは主に、感情の面について。ファンタジーであるからこそ、今の自分とリンクするものは欲しかったんです。逆にそれがあると、ファンタジーであっても地に足がついたものになるということはありました。イオルフのトップシーンはとてもファンタジーらしい綺麗な場所で、水も濁っていなくて。生き物、鳥とか魚とかも背景の中に配置しないで欲しいとお願いしたんですね。潔癖すぎて生物が棲めないぐらいにしたかった。

そんな中で育ったマキアが、現実を感じさせる汚さのある世界に降りてきて、血が流れて、消えていく命があって、出産もあって。汚いっていうか、残酷だけど命がすごくある状況の中で生きていく。そこをこえたラストカットは、汚れたからこそ魚も棲めるし鳥も飛べるようになったイオルフの様子を入れたいなあと。

―― 今回シナリオだけでなく監督も担当したことで新たに得られたものや気づかれたことがありましたら教えてください。

スタッフが作品を想ってくれているかが、監督をやらせていただくことでよくわかったといいますか、責任感を感じましたね。物語に寄り添おうとして、それこそこのカットの背景はもっとこうなんじゃないかとか、表情はこうじゃないかとかたくさん提案してくれて。ここまでの作品ができたのは、熱意あるスタッフのおかげだです。純粋にシナリオだけとってみても、監督として現場に入ったからこそ影響をうけて変更した部分もありました。

たとえば、ヒビオル。スタッフから「この人たちは、どうやって生活しているのか?」という質問がなかったら生まれなかった設定なんです。そこで、シナリオを全部書きかえました。「時の流れ」がすごく重要な要素なので、水の流れや淀み、、水車を時計に見立てるなど、そういう「時」を感じられるモチーフをシーンに盛り込んだらいいんじゃないかとか、アイデアがいっぱい出てきましたね。

―― 次回作以降、どんな作品を創りたいでしょうか?

「母と子」というテーマは一旦ひと段落ついたかなと思いますので、少し考えたいですね。でも、どんな設定やどんな状況でも、やっぱり気持ちは観てくださる方と地続きのものを創っていきたいです。

―― 最後にCinema Art Onlineをご覧の皆様へメッセージをお願いいたします。

1カット1カット、本当に細部までこだわっている作品ですので、ぜひ劇場の大画面で観ていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

[インタビュー: 蒼山 隆之 / スチール写真: オフィシャル提供]

プロフィール

岡田 麿里 (Mari Okada)

1976年生まれ、埼玉県出身。
1996年にビデオシネマで脚本家デビューを果たし、以降も漫画原作やゲーム、ラジオドラマなどの脚本を手掛ける。1998年に『DTエイトロン』でアニメ脚本を手掛けてからは、アニメを中心に数々のヒット作品のシリーズ構成・脚本を担当。主な作品に、『スケッチブック ~full color‘s~』(2007年)、『true tears』(2008年)、『とらドラ!』(2008年)、『黒執事/黒執事II』(2008/2010年)、『劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME』(2013年)、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2013年)、『凪のあすから』(2013年)、『心が叫びたがってるんだ。』(2015年)。本作『さよならの朝に約束の花をかざろう』にて脚本・初監督を務めた。

【写真】映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』 岡田麿里監督インタビュー

映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』予告篇

映画作品情報

【画像】映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』ポスタービジュアル

《ストーリー》

縦糸は流れ行く月日。横糸は人のなりわい。 人里離れた土地に住み、ヒビオルと呼ばれる布に日々の出来事を織り込みながら静かに暮らすイオルフの民。 10代半ばで外見の成長が止まり数百年の寿命を持つ彼らは、“別れの一族”と呼ばれ、生ける伝説とされていた。 両親のいないイオルフの少女マキアは、仲間に囲まれた穏やかな日々を過ごしながらも、どこかで“ひとりぼっち”を感じていた。 そんな彼らの日々は、一瞬で崩れ去る。イオルフの長寿の血を求め、レナトと呼ばれる古の獣に跨りメザーテ軍が攻め込んできたのだ。 絶望と混乱の中、イオルフ一番の美女レイリアはメザーテに連れさられ、マキアが密かに想いを寄せる少年クリムは行方不明に。 マキアはなんとか逃げ出したが、仲間も帰る場所も失ってしまう……。 虚ろな心で暗い森をさまようマキア。そこで呼び寄せられるように出会ったのは、親を亡くしたばかりの“ひとりぼっち”の赤ん坊だった。 少年へと成長していくエリアル。時が経っても少女のままのマキア。同じ季節に、異なる時の流れ。変化する時代の中で、色合いを変えていく二人の絆――。 ひとりぼっちがひとりぼっちと出会い紡ぎ出される、かけがえのない時間の物語。

  
キャスト: マキア/石見舞菜香、エリアル/入野自由、レイリア/茅野愛衣、クリム/梶裕貴、ラシーヌ/沢城みゆき、ラング/細谷佳正、ミド/佐藤利奈、ディタ/日笠陽子、メドメル/久野美咲、イゾル/杉田智和、バロウ/平田広明
 
監督・脚本: 岡田麿里
副監督: 篠原俊哉
キャラクター原案: 吉田明彦
キャラクターデザイン・総作画監督: 石井百合子
メインアニメーター: 井上俊之
コア・ディレクター: 平松禎史
美術監督: 東地和生
美術設定・コンセプトデザイン: 岡田有章
音楽: 川井憲次
音響監督: 若林和弘
主題歌: rionos「ウィアートル」(ランティス)
アニメーション制作: P.A.WORKS
製作: バンダイビジュアル、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、ランティス、P.A.WORKS、Cygames
配給: ショウゲート
© PROJECT MAQUIA
 
大ヒット上映中!
 
映画公式サイト
 
公式Twitter: @sayoasa_jp
 

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る