映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベントレポート
【写真】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベント

映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベント

美しく壮大な生命の物語にこめられた裏テーマは!?
原作者×監督×研究者の白熱“海獣”クロストーク

自然世界への畏敬を下地に、独特の線使いと描画表現で読者を魅了し続ける漫画家・五十嵐大介。初長編作品「海獣の子供」(小学館IKKICOMIX)では、“14歳の少女”と“ジュゴンに育てられた兄弟”とのひと夏の出逢いを、圧倒的な画力とミステリアスなストーリー展開によってエンターテインメントへと昇華させた。壮大で美しい世界観を誇り、映像化は不可能といわれてきた同作を、映画『鉄コン筋クリート』他でのハイエッジな映像表現で世界から注目を浴びるSTUDIO4℃がついにアニメーション映画化。芦田愛菜、蒼井優ら豪華キャストの声優出演は早くも話題を集めている。

【画像】映画『海獣の子供』メインカット

6月7日(金)の全国公開に先立ち、4月17日(水)「大哺乳類展2—みんなの生き残り作戦」が好評開催中の国立科学博物館で、映画『海獣の子供』と「大哺乳類展2」がコラボレートしたスペシャルトークイベントが実施された。

登壇者は、原作者の五十嵐大介氏、キャラクターの表情や動きの豊かな表現・演出でアニメファンを魅了する渡辺歩監督、海棲哺乳類を専門とする「大哺乳類展2̶みん なの生き残り作戦」監修・田島木綿子博士。トークショーでは、田島博士から物語の中でシンボリックに登場するザトウクジラの存在についての質問やトリビアが飛び出し、五十嵐氏が同作を生み出したきっかけや、原作と映画の関係性に言及するなど濃密なトークが展開された。

【写真】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」

発想のきっかけはあの伝説の生き物

印象的なタイトルが耳に残る同作。五十嵐氏はその発想のきっかけが”フィッシュガール=人魚”だったと明かした。「元々図鑑が好きで、よく図鑑を見ながら魚のイラストを描いていました。あるときふと隣に女の子を描いてみたら、フィッシュガールという言葉が浮かび突然イメージがわいてきた。ジュゴンは子供を抱えるようにして授乳することから、人魚伝説のモデルになっています。抱えているのが人間の子供だったら面白いと思って、発想が広がっていきました。狼に育てられた子ども(アマラとカマラ)を思い出したりして。タイトルは最初海の子供というイメージでしたが、それだと漠然とし過ぎてしまう。調べてみるとジュゴンは『海獣』といわれることが分かったので海獣の子供にしました」

【写真】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベント (五十嵐大介氏)

五十嵐大介(漫画「海獣の子供」原作者)
 

ファンタジーだからこそ大切な創作と事実のバランス感

人魚伝説や海の生き物の生態を調べる中、創作と事実とのバランスをどのようにとっているかが話題に。五十嵐氏は”僕の漫画は絵がシリアスなのでドキュメンタリーのように思われることもあるが、そうはしたくなかった。漫画はもっと自由でいいと思っている”と自身の作品作りへの考え方に触れ、「今作のテーマにもなっていますが、海の中はまだ解明されていないことが多い。例えばクジラでも、もしかしたらまだ見つかっていない種類がいるのでは?と想像しながら描きました。作品中にはマッコウクジラに少年が食べられるイメージが出てきますが、上顎に本来のマッコウクジラにはない歯があって、実はこれも未知のクジラ…という言い訳も考えています」と笑いを誘った。

原作のファンだが、研究者としても作品をみてしまうという田島博士も話を聞いて納得した様子。「先生の中に今お聞きしたようなコンセプトがあるならそのまま進んでほしい。未知の生物の存在はありえますし、近い将来にみなさんが知らない新たなクジラが見つかるかも。作品のコンセプト”海で起こることのほとんどを私達は知らない”は我々もいつも感じていて、自然の一部しか見られていないと常に思っています。作品からもその視点が伝わってきて心地よかった」と同意した。

【画像】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベント田島木綿子博士

田島木綿子(国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹)
 

シンボリックに登場するザトウクジラの秘密

作品内に登場するザトウクジラ”ヴィーナス”は、予告編にも幾度も登場するシンボリックな存在。田島博士からは「なぜシンボルにザトウクジラを選んだのか?」という質問が。五十嵐氏による「形が一番好きだったことと、胸ビレが長く、泳ぐ姿が飛んでいるように美しく見えるので作画的に魅力的。腹の白い部分が胸ビレを広げた時に人間に見えたら面白いと思いました」の回答に続き、渡辺監督も映画の中のヴィーナスや海獣の描き方について言及した。

「ヴィーナスは、あえて実物のクジラのサイズよりも大きく、胸ビレも長く描くことで、よりダイナミックになるように仕上げました。海獣たちの描写も、実物を何度も見て佇まいや動きを突き詰めたうえで、映像の中でそれらしく見えるよう誇張しています」(渡辺監督)

【画像】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベント渡辺歩監督

渡辺歩(映画『海獣の子供』監督)
 

また、田島博士からはザトウクジラの知られざるエピソードも「ザトウクジラはとても優しくて、シャチに狙われているアザラシをひれのところに乗せ、苦しい姿勢で30分以上泳いで助けたりします。そういうことをするのは、人間が分かっている中ではザトウクジラだけです」。この話を聞いた五十嵐氏が”知っていたら作品にもっと生かせたのに”と悔しがる場面も飛び出した。

さらに話題はザトウクジラの神秘的な歌声に。渡辺監督が、映画の中のザトウクジラの<ソング>について、本物のクジラの声をベースにしながら、象徴的なイメージとしての使い方を考えて作り上げたと制作秘話を明かすと、田島博士からは「クジラの<ソング>には毎年流行があります。誰が流行を作るのかは分かっていませんが、”今年はこれがくるぞ”というソングが生まれ、みんながメスにもてたいために真似するようになります、地域によって方言のようなものが存在します」という本物のクジラのソングについてのトリビアが披露された。

漫画版と映画版は同じ“種”から生まれた兄弟のようなもの

原作とは異なる視点と構成で描かれる今回の映画。五十嵐氏はその構成について問われると「漫画と映画とは全く違う表現。タイトルは同じですが、逆に原作と同じ形にはしない方がいいと思います。原作の元になった”種”を使ってそれぞれ別の作品を作った、いわば兄弟みたいなもの」と独自の認識を語った。渡辺監督は、映画製作にあたり意識したことに言及。「マンガと同じ読後感にこだわりました。原作が明確な答えや結論がつくような話ではないので、映画も説明をしすぎないようにして、できるだけ広くふくらみをもたせて物語を終焉させようと思いました。矛盾していますが、だからこそ琉花個人の目線で、彼女が見たものや結末に辿り着くまでのことを大事に描きました。映画を観てくださる方によって見え方が変わると思いますし、そこを楽しんでいただきたいです」

【画像】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」スペシャルトークイベント五十嵐大介氏と渡辺歩監督

「生命を描くと最後は”女性”にたどり着く」

映画『海獣の子供』の製作に5年を費やしたという渡辺監督は、元々原作のファンであることにふれ、同作の監督を「どこまでいけるか分からないが、1つの挑戦」と考え引き受けたことを告白。また、「この映画は結果的に女性の映画」と話し、五十嵐氏も「漫画を描くときは、常に女性の読者を思っています。そこには女性へのリスペクトがあるから。この作品もそうだが、海は女性との親和性がすごく高い。生命を描くと女性に行き着きます」と作品に隠されたテーマを語った。「大哺乳類展2̶みん なの生き残り作戦」で生殖器の展示を手がけた田島博士は、逆に「野生動物の世界ではオスが本当に頑張っている」と自然界の命の継承について語り、「漫画やアニメ、学問と”媒体”は違うが、シンパシーを感じる作品。伝えたいこと、ゴールは映画も今回の展示も同じ。海の哺乳類を、まずは同じ仲間として知ってほしい」と締めくくった。

最後は会場に訪れた観客からの質問タイムに続き、サプライズでプレゼントの抽選会が開催。トークショーは盛況のうちに幕を閉じた

美しい映像と圧倒的なスケールで生命の神秘を描き出す映画『海獣の子供』。作品全体を彩る久石譲の音楽にも注目のファンタジックで壮大な世界観をぜひ大画面で確かめてほしい。

[記者: 深海 ワタル / スチール撮影: Cinema Art Online UK]
(※トーク中のスチール写真はオフィシャル提供)

イベント情報

【画像】「大哺乳類展2」× 映画『海獣の子供』ポスタービジュアル

アートから見る“海獣”たち!映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」
<スペシャルトークイベント>

■開催日: 2019年4月17日(水)
■会場: 国立科学博物館 日本館2階 講堂
■登壇者: 五十嵐大介(漫画「海獣の子供」原作者)、渡辺歩(映画『海獣の子供』監督)、田島木綿子(国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹)

「大哺乳類展 2-みんなの生き残り作戦」概要

■会期: 2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日)
■会場: 国立科学博物館(東京・上野公園)
■開館時間: 午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで)
※但し、4月28日(日)~5月5日(日・祝)は午後8時まで、5月6日(月・休)は午後6時まで ※入場は各閉館時刻の30分前まで
■休館日: 月曜日および5月7日(火) ※ただし、3月25日(月)、4月1日(月)、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、6月10日(月)は開館
■料金: 一般・大学生 1,600円、小・中・高校生 600円 他
■主催: 国立科学博物館、朝日新聞社、TBS、BS-TBS
■問い合わせ: 03-5777-8600(ハローダイヤル)/03-5814-9898(FAX)

【写真】映画『海獣の子供』×「大哺乳類展2」

映画『海獣の子供』予告篇

映画作品情報

【画像】映画『海獣の子供』ポスタービジュアル

《ストーリー》

自分の気持ちを言葉にするのが苦手な中学生の琉花は、夏休み初日に部活でチームメイトと問題を起こし、長い夏の間、学校でも家でも自らの居場所を失うことに。父が働いている水族館へと足を運んだ琉花は、目の前で魚たちと一緒に泳ぐ不思議な少年“海”とその兄“空”と出会う。そして父から「彼等は、ジュゴンに育てられた」と明かされる。

【画像】映画『海獣の子供』場面カット

明るく純真無垢な“海”と何もかも見透かしたような怖さを秘めた“空”。琉花は彼らに導かれるように、それまで見たことのなかった不思議な世界に触れていく。3人の出会いをきっかけに、やがて地球上では様々な現象が起こり始め、夜空から光り輝く流星が海へと堕ちた後、海のすべての生き物たちが日本へ移動を始める。そして、巨大なザトウクジラまでもが現れ、“ソング”とともに海の生き物たちに「祭りの<本番>が近い」ことを伝え始める。“海と空”が超常現象と関係していると知り、彼等を利用しようとする者。そんな二人を守る海洋学者のジムやアングラード。それぞれの思惑が交錯する人間たちは、生命の謎を解き明かすことができるのか。

 
出演: 芦田愛菜、石橋陽彩、浦上晟周、森崎ウィン、稲垣吾郎、蒼井 優、渡辺 徹 / 田中泯 富司純子
 
原作: 五十嵐大介「海獣の子供」(小学館 IKKICOMIX刊)
 
監督: 渡辺 歩
音楽: 久石 譲
キャラクターデザイン・総作画監督・演出: 小西賢一
美術監督: 木村真二
CGI監督: 秋本賢一郎
色彩設計: 伊東美由樹
音響監督: 笠松広司
プロデューサー: 田中栄子
アニメーション制作: STUDIO4℃
製作: 「海獣の子供」製作委員会
配給: 東宝映像事業部
© 2019 五十嵐大介・小学館/「海獣の子供」製作委員会
 

2019年6月7日(金) 全国ロードショー!

映画公式サイト
 
公式Twitter: @kaiju_no_kodomo

この記事の著者

深海 ワタルエディター/ライター

ビジネスメディア、情報誌、ITメディア他幅広い媒体で執筆・編集を担当するも、得意分野は一貫して「人」。単独・対談・鼎談含め数多くのインタビュー記事を手掛ける。
エンタメジャンルのインタビュー実績は堤真一、永瀬正敏、大森南朋、北村一輝、斎藤工、菅田将暉、山田涼介、中川大志、柴咲コウ、北川景子、吉田羊、中谷美紀、行定勲監督、大森立嗣監督、藤井道人監督ほか60人超。作品に内包されたテーマに切り込み、その捉え方・アプローチ等を通してインタビュイーの信念や感性、人柄を深堀りしていく記事で評価を得る。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

Twitter

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る