
映画『破戒』㊗公開初日舞台挨拶
主演・間宮祥太朗の願い事に会場大絶賛!
矢本悠馬は娘のためにキン肉マンを目指す!?
1948年の木下恵介監督、1962年の市川崑監督と名だたる巨匠が映画化してきた、小説家・島崎藤村の不朽の名作「破戒」。2022年、60年ぶりに再び映画化され、7月8日(金)に丸の内TOEIほかにて全国公開された。
同日、丸の内TOEI①で初日舞台挨拶が行われ、主演の間宮祥太朗、石井杏奈、矢本悠馬、前田和男監督が登壇した。
初日を迎えた喜びを語る!!
上映後の劇場に登壇者たちが登場すると、観客からは盛大な拍手が起こった。
主人公・丑松を演じた間宮は「公開ということで幸せな気分です。満員の客席を見れて嬉しいです」と喜びを語る。
丑松に思いを寄せる志保役の石井は「暑い日が多いですが、(昨年8月に行われた映画の)撮影を思い出していました」と撮影当時を振り返る。
丑松の親友である銀之助役の矢本は「上映後の舞台挨拶は初めてなので色々話せることが楽しみですね」と意気込む。
前田監督は「間宮さん美しかったでしょ?石井さんは毅然としてカッコよかった。矢本さんも泣かせてくれましたよね。皆さんのおかげで良い映画になりました」と感謝を述べた。
もし願い事が叶うなら?
映画公開日前日の7月7日が七夕ということで、「願い事が叶うとするなら何?」という質問がMCから投げかけられると、前田監督は「会場のどこかに島崎藤村先生がいて、映画を観てくれたらと思います。ちょっと怖いですけど」と原作者の島崎藤村へ思いを馳せる。
矢本は「『破戒』が上手くいくのはもちろんなんですけど、昨日娘が幼稚園から持って帰ってきた短冊見たら『キン肉マンに会いたい』って書いてあったのでキン肉マンになりたいと思います!」と満面の笑み。
石井は「そろそろ旅行に行きたいです!毎年夏やお正月に家族旅行に行ってるんですけど、ここ数年行けてないので。沖縄に行きたいです!」と懇願していた。
間宮は「上映館が増えることです。僕自身SNSをやってて、『うちの県ではやらないんです』って声もあって。作品の内包している力も信じているので、是非叶って欲しいです」ともっと多くの方に映画が届くことを願うと、会場からは大絶賛の拍手が響いた。
これから映画を観る方へメッセージ
最後に、これから映画を観る方へ向けてメッセージを求められると、前田監督は「(原作の出版から)100年以上経ち、まだ部落差別は無くなってません。希望を持って生きていけば、俯かないで歩いていける。そういう希望の映画です」、矢本は「観た後に経験値として人生に残る。自分自身が人に対して想像力を養っていける作品だと思っています」 、石井は「勇気をいただいたし、前向きになれる映画になっています」、そして間宮は「丑松が生徒たちに対して告白した心境と、今日皆さんに観ていただいた感情がリンクしていて。一人一人の人生は全く違う。それぞれのバックボーンがあることを、この映画を観た時に感じるきっかけになればと思います」と締めくくり、舞台挨拶は終了した。
フォトギャラリー📸
イベント情報
映画『破戒』公開初日舞台挨拶■開催日: 2022年7月8日(金) |
映画『破戒』予告篇🎞
映画作品情報
《ストーリー》なぜ自分の故郷を語れない。 なぜ好きな人に気持ちを伝えることができない瀬川丑松(間宮祥太朗)は、自分が被差別部落出身ということを隠して、地元を離れ、ある小学校の教員として奉職する。 彼は、その出自を隠し通すよう、亡くなった父からの強い戒めを受けていた。 彼は生徒に慕われるいい教師だったが、出自を隠していることに悩み、また差別の現状を体験することで心を乱しつつも、下宿先の士族出身の女性・志保(石井杏奈)との恋に心を焦がしていた。 友人の同僚教師・銀之助(矢本悠馬)の支えはあったが、学校では丑松の出自についての疑念も抱かれ始め、丑松の立場は危ういものになっていく。 苦しみのなか丑松は、被差別部落出身の思想家・猪子蓮太郎(眞島秀和)に倒錯していく。 猪子宛に手紙を書いたところ、思いがけず猪子と対面する機会を得るが、丑松は猪子にすら、自分の出自を告白することができなかった。 そんな中、猪子の演説会が開かれる。 丑松は、「人間はみな等しく尊厳をもつものだ」という猪子の言葉に強い感動を覚えるが、猪子は演説後、政敵の放った暴漢に襲われる。 この事件がきっかけとなり、丑松はある決意を胸に、教え子たちが待つ最後の教壇へたとうとする。 |