AnimeJapan 2022「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan出張版」イベントレポート
【写真】AnimeJapan 2022 ポニーキャニオンブース「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan 出張版」(⽊村良平、伊藤裕史、平賀⼤介)

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』

AnimeJapan 2022 
「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan出張版」

遂に4月1日公開の『イン・ザ・ウッズ』はTVシリーズからでも、映画からでも楽しめる!

3⽉26⽇(⼟)、27⽇(⽇)に東京ビッグサイトにて開催された世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2022」その2⽇⽬となる27⽇(日)にポニーキャニオンブースにて、「ODDTAXI RADIO〜今いい感じなんです〜AnimeJapan出張版」が開催され、剛⼒役の⽊村良平AJアンバサダー⻄川貴教が登壇した。

「ODDTAXI RADIO〜今いい感じなんです〜」は、2021年4⽉〜6⽉に放送されたTVアニメ「オッドタクシー」のWEBラジオ。出張版となる今回は、MCを務めるP.I.C.S. 平賀プロデューサーポニーキャニオン 伊藤プロデューサーが、ゲストに剛⼒役の⽊村良平を招き、4⽉1⽇(金)の公開が予定されている『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』を中⼼にトークが展開された。

【画像】『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』メインカット

AJ公式アンバサダーの西川貴教の周りでも「ODDTAXI」ブームが!

ステージ前半には、AnimeJapan 2022 公式アンバサダーの⻄川貴教が昨年に続いて参戦。本作について、「あまりアニメを観ない⼥性スタッフもハマっていた」というエピソードを披露。今回の映画の予告映像を観ると⻄川は「不穏な感じですよね。 ミステリーというか、謎解きというか、事件性が⾼い」とコメント。

⽊村も作品について「ぱっと⾒は動物だらけでファンシーに⾒えるんですけど、かなり実写のドラマが好きな⼈にも親和性が⾼い内容になっていますよね」と語ると、⻄川も「確かに普段はドラマが好きなスタッフも、オッドタクシーめっちゃハマってました!そういうドラマ性に惹かれたんだと思います」と、⾒た⽬の可愛らしさからは想像できない程に濃密なストーリーが⾒所であると語った。

【写真】AnimeJapan 2022 ポニーキャニオンブース「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan 出張版」(⽊村良平、伊藤裕史、平賀⼤介)

アニメ2期、3期は映画にかかっている!?

映画の収録で久々にスタッフと再会したという⽊村。収録について「収録⾃体は短かったんですけど、同窓会みたいで楽しかったです!」と振り返った。

⼩⼾川が関わった事件について、事件に関与した17⼈が証⾔するという形となっている『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』。脚本を読んだ感想について⽊村は「もっと総集編なのかと思っていたけど、新しい部分も作っててすごいと思いました」と語ると、プロデューサーの平賀も「作品を観ていた⼈は答え合わせみたいな感じで振り返れるし、初⾒の⼈も楽しめる作りにしました」と映画化に当たってのこだわりを語った。

【写真】AnimeJapan 2022 ポニーキャニオンブース「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan 出張版」(⽊村良平、伊藤裕史、平賀⼤介)

⻄川から「2期や3期はあるんですか?」と今後の展開について聞かれると、プロデューサーの伊藤は「それは映画次第」と苦笑 いを浮かべる場⾯も。⽊村も「2期や3期があるなら俺も剛⼒の練習しとかないと!⻄川さんも何の動物で参戦するか決めといてください」と⾔うと、⻄川も「僕も参加できるんですか!?」とテンションが上がる⼀幕もあった。そして⻄川は映画について「4⽉1⽇から公開となります!1週⽬で結果を出していきたいです!是⾮とも劇場で会いましょう!私はいないですけど(笑)」とコメント。出演してなくとも作品を盛り上げるさすがのアンバサダーの振る舞いに会場からは⼤きな拍⼿が湧き上がった。

まさかの剛力役に「間違えてんのかな?」

主⼈公・⼩⼾川役の花江については「⼀度も⼀緒に録ってないんですよ。この作品は会話劇なので、⼀緒に録れないのは勿体無いなって思いましたね。でも役者同⼠の『こうやりたい』がリンクした感じはありました」と⼀緒に録れない中でも、ゴールは共有できていたと語った。

【画像】『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』場面カット9

いわゆる“おじさん役”にキャスティングされたことについては⽊村は「間違えてんのかな?って思いました(笑)」と暴露し、「花江くんも同じこと言ってたよ!」プロデューサーたちも思わず笑ってしまう場⾯も。また、何も知らないままTVアニメの第1話の台本をもらった時は「これ何?」と思ったという⽊村だが「解説を受けたら、これ⾯⽩いわ!ってなりました。お客さんに刺さるかは分からなかったけど、放送が始まったら良い反響で。花江も嬉しそうにしてたのを覚えてます」と嬉しそうに語った。

【画像】アニメ『オッドタクシー』場面カット (剛力&白川)

最後に映画の⾒どころについて⽊村は「⾃分たちが作ってて楽しいって思える作品って幸せなんですけど、それを観ている⽅に受け取ってもらえることが何よりも幸せです。そのおかげで映画の公開も決まりました!初見で、テレビシリーズ観てなくてもわかる内容になってます。是⾮公開初週に観てください!ありがとうございました!」と挨拶をしてイベントは終了した。

[記者: 梅田 奈央 / 編集: Cinema Art Online UK]
[スチール写真: オフィシャル提供]

イベント情報

AnimeJapan 2022 ポニーキャニオンブース
「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan 出張版」

■開催日: 2022年3月27日(日)
■会場: 東京ビッグサイト 東展示棟  ポニーキャニオンブース
■登壇者: ⽊村良平(剛⼒役)、⻄川貴教(AnimeJapan 2022 公式アンバサダー)
■MC: ポニーキャニオン 伊藤裕史(プロデューサー) 、P.I.C.S. 平賀⼤介(プロデューサー)

【写真】AnimeJapan 2022 ポニーキャニオンブース「ODDTAXIRADIO~今いい感じなんです~AnimeJapan 出張版」(⽊村良平、伊藤裕史、平賀⼤介)

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』予告篇🎞

映画作品情報

【画像】『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』メインビジュアル

《ストーリー》

偏屈で無口な変わり者<小戸川おどかわ>。

個人タクシーの運転手として街を流しながら、なるべく他人と関わらないように、平凡な日々を過ごしていた。

ところが、ある日思い掛けず『練馬区女子高生失踪事件』に巻き込まれてしまう。事件には、億を超える巨額の金、目的不明の半グレ集団、売り出し中のアイドル、カリスマ化されていく大学生など、様々な事物が絡み、混沌としていく。

それでも、ある計画の実行をきっかけに、事態は一気に収束。一連の出来事は、多くの悲しみや不条理をはらみながら、いったんの結末を見た。

――かに思われた。

関わっていた人々は、口々に証言する。“あの時一体何が起きていた”のかを。

それらを繋ぎ合わせることで浮かび上がってくる、事件の新たな輪郭。

一人のタクシードライバーの “人生を一変させるような出来事”がカタチを変え、運命の歯車は再び揺さぶられていく。

 
出演: 花江夏樹/飯田里穂/木村良平/山口勝平/三森すずこ/小泉萌香/村上まなつ/昴生、亜生 (ミキ)/ ユースケ、津田篤宏(ダイアン)/たかし(トレンディエンジェル)/村上知子(森三中) /浜田賢二/酒井広大/斉藤壮馬/古川 慎/堀井茶渡/汐宮あまね/神楽千歌/虎島貴明/METEOR
 
企画・原作: P.I.C.S.
脚本: 此元和津也
監督: 木下麦
副監督: 新田典生
キャラクターデザイン: 木下麦、中山裕美
美術監督: 加藤賢司
色彩設計: 大関たつ枝
撮影監督: 天田 雅
編集: 後田良樹
音響監督: 吉田光平
音響制作: ポニーキャニオンエンタープライズ
 
音楽: PUNPEE VaVa OMSB 
音楽制作: ポニーキャニオン 
音楽制作協力: SUMMIT, Inc.
アニメーション制作: P.I.C.S. × OLM
配給: アスミック・エース
製作: 映画小戸川交通パートナーズ
 
© P.I.C.S. / 映画小戸川交通パートナーズ
 
2022年4月1日(金) TOHOシネマズ 新宿ほか全国公開!
 
映画公式サイト
 
公式Twitter: @oddtaxi_
公式Instagram: @oddtaxi_
公式TikTok: @oddtaxi
 

AnimeJapan2022『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』トークステージ レポート

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』公開記念舞台挨拶 レポート

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』公開記念舞台挨拶 レポート

『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』完成披露試写会 レポート

アニメ『オッドタクシー』プロデューサー インタビュー

この記事の著者

Cinema Art Online編集部

本記事を読んでくださりありがとうございます。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る