第30回 東京国際映画祭(TIFF) クロージングセレモニーレポート
【写真】第30回 東京国際映画祭(TIFF) クロージングセレモニー受賞者フォトセッション

第30回 東京国際映画祭(TIFF) 閉幕
クロージングセレモニーで各賞を発表!

東京グランプリは『グレイン』が受賞!
東京国際映画祭が出発点で全世界へ発信!

10月25日(水)より、東京・六本木を中心に10日間におよび開催された第30回 東京国際映画祭(TIFF)もフィナーレを迎え、クロージングセレモニーが11月3日(金・祝)、東京・EXシアター六本木にて開催された。

記念すべき30回目の東京国際映画祭では、映画の未来を担う、宝石の原石のような輝きを放つ若手俳優を東京で見出し、顕彰し、世界に紹介することで、彼らがその輝きを増す一助となることを目的とした「東京ジェムストーン賞」が新設され、全出品作品の中から4名の受賞者を発表。今後ますます光り輝く若手俳優たちの記念すべき受賞の瞬間に立ち会うことができた。

また、日本映画スプラッシュ部門、アジアの未来部門、そして映画祭のメイン部門であるコンペティション部門の各賞が発表されると、受賞した監督、俳優や、その映画に関わった人たちが、肩を抱き合い、手を取り合って喜びを表していた。“映画への情熱”という共通した思いをもっているからこそ、トルコ語やイタリア語、中国語など様々な国の言語が飛び交う会場でも一体感が生じ、まさに「国際映画祭」に相応しい舞台となった。  

 

各賞の受賞結果、受賞者および審査委員のコメントなど、セレモニーの模様は下記の通り。

東京ジェムストーン賞 
これからの映画界を牽引する若手俳優たち

「第1回 東京ジェムストーン賞」は、国内外からの若手俳優の中から4名が受賞。

1人目の受賞者は、2015年より舞台や映画の役者として活躍の場を広げ、2017年には『PARKS パークス』や『うつくしいひと サバ?』が公開され、今後が期待される大型新人女優の石橋静河(Japan Now 部⾨『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』)。

2人目の受賞者は、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年)で注目を集め、数々の映画やドラマへの出演、吹替えなどを担当、抜群の演技力で今後の活躍が最も期待される若手女優の松岡茉優。(コンペティション部⾨『勝⼿にふるえてろ』)。

3人目の受賞者は、2014年にエドモンド・ヨウ監督の『破裂するドリアンの河の記憶』のキャストとして第27回東京国際映画祭に参加するなど東京国際映画祭にも関わりの深い女優、ダフネ・ロー(コンペティション部⾨『アケラット-ロヒンギャの祈り』)。

最後4人目の受賞者は、ダンスと演劇でキャリアを積みながら、2010年にコメディ・フランセーズ(フランス国立劇団)に入団。数多くの演出家の舞台を経験し、テレビや映画などで活躍する今注目の新進女優、アデリーヌ・デルミー(コンペティション部⾨『マリリンヌ』)。

受賞者の石橋静河とダフネ・ローの2人がセレモニーの舞台に登壇し、受賞トロフィーを受け取った。2人は手にしたトロフィーを指差し嬉しそうに会話をしている様子も伺えた。また、松岡茉優、アデリーヌ・デルミの2人からは、ビデオメッセージが届いた。

【写真】石橋静河 & ダフネ・ロー

石橋静河(Japan Now 部⾨『映画 夜空はいつでも最⾼密度の⻘⾊だ』)コメント

今回はこのような賞をいただけて嬉しく思います。私はお芝居を始めてまだ⽇が浅いのですが、出会う⼈や出会い作品に恵まれていて本当に幸せだなと思います。これからも努⼒をすることを忘れずに、頑張りたいと思います。ありがとうございます。

【写真】石橋静河(Japan Now 部⾨『映画 夜空はいつでも最⾼密度の⻘⾊だ』)

ダフネ・ロー(コンペティション部⾨『アケラット-ロヒンギャの祈り』)コメント

⼥優としてこのような賞をいただくのは初めてです。本当にありがとうございます。東京国際映画祭とは縁があると思います。実は、三年前に初めて出演した映画で東京国際映画祭に来て、その時はコンペティション部⾨に⼊選されました。再びこの作品を携えてやってくることができ、本当に縁があると思います。他三名の素晴らしい俳優(受賞者)たちと⼀緒にこの賞を受賞することができ、とても光栄に思います。これを励みに俳優として頑張ります。この場を借りて家族や周りの⼈に感謝を伝えたいです。

【写真】ダフネ・ロー(コンペティション部⾨『アケラット-ロヒンギャの祈り』)

松岡茉優(コンペティション部⾨『勝⼿にふるえてろ』)ビデオメッセージ

少この度は東京ジェムストーン賞に選んでいただきありがとうございます。初主演映画『勝⼿にふるえてろ』で、東京国際映画祭に初めて伺って、こんなに熱くて強い映画祭なのだと感動致しました。そんな映画祭の第⼀回の賞に選んでいただいて本当に嬉しいです。なので、この⼿でいただきたかったのですが、伺えず残念です。この映画は少ない⼈数で少ない時間で撮った映画なのですが、こんなにたくさんの⼈に⾒ていただく機会をいただいて、映画の希望や未来を感じました。これからも、⼀⽣懸命頑張って映画を明るくしていけるように、⽇本映画が元気になるように頑張りたいと思います。今回は本当にありがとうございました。またよろしくお願い致します。

【写真】松岡茉優(コンペティション部⾨『勝⼿にふるえてろ』)動画メッセージ

アデリーヌ・デルミ(コンペティション部⾨『マリリンヌ』)ビデオメッセージ

東京の皆さん、こんばんは。アデリーヌ・デルミーです。『マリリンヌ』で東京ジェムストーン賞をいただけるということでとても光栄です。とても誇りに思っていますし、今夜は是⾮皆さんのところに伺いたいところですが、舞台の公演中で伺うことができません。本当にありがとうございました。

【写真】アデリーヌ・デルミ(コンペティション部⾨『マリリンヌ』)動画メッセージ

日本映画スプラッシュ部門 
最高の映画製作チームだからこその受賞

日本のインディペンデント映画における独創性でチャレンジ精神に満ちた作品が対象の「日本スプラッシュ部門作品賞」は、出品作品の中で唯一のドキュメンタリー作品である『Of Love & Law』が「作品賞」を受賞した。

戸田ひかる監督と共に映画制作チームのメンバーも登壇し、また出演者も大阪でYou Tubeのライブ中継を観ているとのことで、チーム全体の仲の良さが伺えた。

【写真】『Of Love & Law』戸田ひかる監督

ナシェン・ムードリー審査委員 講評

まず、審査員として東京国際映画祭にお招きいただきましたことを、感謝しています。とても楽しく過ごすことができました。作品に関する活発な議論を交わす中で、多くの才能と⾰新性を感じました。最終的に全員⼀致で、⼤胆で、軽いタッチで、ダイバーシティ、個性、勇敢さ、愛のメッセージを⼒強く描いた作品を選びました。

⽇本映画スプラッシュ作品賞受賞
『Of Love & Law』⼾⽥ひかる監督 コメント

ありがとうございます。期待していたんですけど、びっくりしています(笑)。ドキュメンタリーがコンペティションに選ばれることさえ稀なのに、まさか賞までいただけるとは思っていませんでした。素敵なチームに恵まれたからこそできたことです。⼤阪で、出演者もYouTubeの中継を観ているので、みんなで受賞の瞬間を共有できて良かったです。

アジアの未来部門 
オリジナリティある記憶に残る映画、史上初のW受賞!

アジアにおけるフレッシュな作品が競い合う「アジア未来部門」。最も期待される監督に贈られる「国際交流基金アジアセンター特別賞」と最も優秀な作品に贈られる「作品賞」を藤元明緒監督作品『僕の帰る場所』が史上初のW受賞! 藤元監督は、You Tube中継で見ているミャンマーの出演者達にミャンマー語で「ありがとう!」と喜びを伝え、「作品賞」受賞の際には映画に出演したミャンマー人の親子も民族衣装で登壇し、藤元監督の隣で、共に受賞を喜んでいた。

【写真】アジアの未来部門作品賞受賞『僕の帰る場所』藤元明緒監督 & ミャンマー人の出演者、プロデューサー

日本人監督として初のアジアの未来部門「作品賞」受賞、「国際交流基金アジアセンター特別賞」受賞とのW受賞という快挙達成の詳細レポートはこちらをご覧ください。

また、審査委員の行定勲(映画監督)より「オリジナリティのある記憶に残る映画、素晴らしい演技を見せてくれた俳優達の演技について2つの作品の力が拮抗していたので、アジアの未来を担う作品に作品賞とは別に“スペシャル・メンション”を設けた」と発表があり、「スペシャル・メンション」には、チョウ・ズーヤン監督の『老いた野獣』が選出された。

【写真】アジアの未来部門 スペシャル・メンション受賞『老いた野獣』チョウ・ズーヤン監督

アジアの未来部門 スペシャル・メンション受賞
『老いた野獣』チョウ・ズーヤン監督 コメント

この映画は、10年という歳月をかけて、ようやく完成しました。東京国際映画祭で私にとって忘れられないことが2つあります。1つ目は、2回目の上映後に車椅子に乗ったおばあちゃんが何も言わずに、サインと握手を求めてきてくれました。観客の方からそのような反応があったことがとても嬉しく、感動しました。2つ目は、映画祭のスタッフルームに入った時に、スタッフの方全員が起立して我々に拍手をしてくださいました。クリエイターとしては、このように礼遇されたことを本当に光栄に思います。ありがとうございました。

コンペティション部門 
トミー・リー・ジョーンズ国際審査委員長の総評が心を打つ

観客賞

観客のみなさんの投票によって選ばれる「観客賞」は、大九明子監督作品『勝手にふるえてろ』が受賞。大九監督は、作品名が呼ばれた瞬間、思わず叫び声をあげて受賞を喜んでいた。港区・みなと委員会よりオリジナルトロフィーと、恒例の半被も授与された。

【写真】『勝手にふるえてろ』大九明子監督

コンペティション部門 観客賞受賞
『勝手にふるえてろ』大九明子監督 コメント

半被姿という愉快な格好のままご挨拶させていただくのは、少々照れくさいです。この映画は、短期集中の大変小さな組で仕上げたので、まさかこのような賞をいただけるとは思っておりませんでした。紙を破いて投票してくださったお一人、お一人に、感謝したいですし、私自身もそういった方たちのお力があって映画を続けてこられたなと深く実感しております。映画にしがみついてきて良かったなと思いました。ありがとうございました。

ここからは、国際審査委員5名が選んだ各賞が発表され、記念すべき第30回開催を契機に一新された、美しい江戸切子のトロフィーが受賞者に手渡された。

最優秀脚本賞 Presented by WOWOW

今回より新設された「最優秀脚本賞Presented by WOWOW」は、映画文化の発展を担う才能ある脚本家たちを称え、世界に向けて発信していくために創設された賞で、テーム・ニッキ監督作品『ペット安楽死請負人』が受賞した。

【写真】『ペット安楽死請負人』ヤニ・ポソ(プロデューサー)

コンペティション部門 最優秀脚本賞 Presented by WOWOW受賞 
『ペット安楽死請負人』ヤニ・ポソプロデューサー コメント

テーム・ニッキ監督とは、いつも2人で作品作りをしています。ご縁がありまして、このような素晴らしい賞をいただきました。今回来させていただいた東京国際映画祭での素晴らしいおもてなしを、映画人全員になり代わって大きな拍手を送りたいと思います。いただいた資金で、次の長編作品を作りたいです。

続いて、ドン・ユエ監督作品『迫り来る嵐』が最優秀芸術貢献賞と最優秀男優賞を連続で受賞し、来場していた制作チームのメンバーが互いに固く抱き合い、受賞を喜び合うシーンが印象的だった。

【写真】第30回 東京国際映画祭(TIFF) クロージングセレモニー 『迫り来る嵐』受賞

最優秀芸術貢献賞

【写真】『迫り来る嵐』ドン・ユエ監督

コンペティション部門 最優秀芸術貢献賞受賞
『迫り来る嵐』ドン・ユエ監督 コメント

審査委員の皆様にお礼を申し上げます。非常に光栄です。私は、この映画のプロデューサーであるシアオ・チエンツァオさんに会えたことで、映画の道が開け、このような大きなスクリーンの作品を作ることができました。この場を借りまして、この映画に投資してくださった方、素晴らしいロケ地、俳優たち、スタッフ、家族に感謝したいと思います。また、東京国際映画祭と東京の美しい街にも感謝申し上げたいです。

最優秀男優賞

【写真】

コンペティション部門 最優秀男優賞受賞
ドアン・イーホン(『迫り来る嵐』)

この賞をいただくことは思いもよらないことでした。でも、東京にやってきた時も東京国際映画祭が進んでいく中でも常に私の心はドキドキしていたので、もしかしたらこの賞をいただくことができるのではないかとも思っていました。非常に嬉しいです。映画は、参加する全員の努力、競演、火花を散らすような出来事があってやっといい作品になります。この場を借りて映画に関わった全員の方にお礼を申し上げます。皆さんのおかげで愛というものを実感することができました。

最優秀女優賞

「最優秀女優賞」は、「東京ジェムストーン賞」の受賞に続いてアデリーヌ・デルミ(『マリリンヌ』)が受賞。2冠に輝いた。

【写真】最優秀女優賞受賞 アデリーヌ・デルミ(コンペティション部⾨『マリリンヌ』)

コンペティション部門 最優秀女優賞受賞
アデリーヌ・デルミー(『マリリンヌ』)動画メッセージ

東京の皆さん、こんばんは。伺いたい気持ちは山々ですが、今パリにおりますので、そちらに伺えなくて申し訳ございません。こんな素敵な女優賞をいただけましたことに感謝申し上げます。『マリリンヌ』が皆様のこころに届いたと思うと、とても嬉しいです。

最優秀監督賞

「最優秀監督賞」は、エドモンド・ヨウ監督(『アケラット-ロヒンギャの祈り』)が受賞。エドモンド・ヨウ監督の、感激の涙を流しながら熱く語る姿、映画人は1つのファミリーだというコメントに胸を打たれた。

【写真】エドモンド・ヨウ監督(『アケラット-ロヒンギャの祈り』)

コンペティション部門 最優秀監督賞受賞
『アケラット-ロヒンギャの祈り』エドモンド・ヨウ監督 コメント

私たちがアケラットファミリーと呼んでいるクルーは20人未満で小さかったので、それぞれたくさん役割がありました。主演のダフネはこの映画のために詩を書いてくれたり、ほとんどのスタッフが映画の中で俳優として登場したりしています。ダフネは私にとってミューズのような存在で、さっき彼女が賞をもらった時に泣きそうになりました。

ロヒンギャの皆さんの過酷な生活について、私は大きな疑問として捉えています。答えはありませんが、1人の映画人としてこの映画を皆様に観ていただいて、感じ取っていただきたいです。やはり世界は平和にならなければいけないと強く思います。

東京国際映画祭とは縁があって、まだ駆け出しの頃から短編映画を上映して下さり、映画祭のスタッフ、ボランティアの方とお会いできることをいつも楽しみにしています。

普段映画を作っていると1人だと感じることもありますが、こうやって世界各国の監督と触れ合うと、我々映画人は1つのファミリーだなと強く思います。

【写真】コンペティション部門 最優秀監督賞受賞 エドモンド・ヨウ監督

審査員特別賞

「審査員特別賞」は、『ナポリ、輝きの陰で』(シルビア・ルーツィ監督、ルカ・ベッリーノ監督)が受賞し、2人の監督はガッツポーズをして受賞を喜び、お互いを支えあいながら登壇し、壇上でも顔を見合わせながら話をする仲の良さが伺えた。

【写真】コンペティション部門 審査員特別賞受賞 シルビア・ルーツィ監督、ルカ・ベッリーノ監督(『ナポリ、輝きの陰で』)

コンペティション部門 審査員特別賞受賞 
『ナポリ、輝きの陰で』シルビア・ルーツィ監督、ルカ・ベッリーノ監督 コメント

ルカ監督: この作品は、我々2人だけで制作したので、私達にとってこのような賞をいただくことはとても重要です。小さな職人的映画でも、大きな観客にたどり着くことができると知れて嬉しいです。

【写真】シルビア・ルーツィ監督、ルカ・ベッリーノ監督(『ナポリ、輝きの陰で』)

シルビア監督: 原題『Crater』は、とても光が強く輝かしいけれど、見ることができない星座のことで、生きにくい場所で生きている人たちへこの映画をささげたいです。私たちが初めていただいた賞なので、今後の運につながってくると思います。ありがとうございます。

【写真】シルビア・ルーツィ監督(『ナポリ、輝きの陰で』)

東京グランプリ/東京都知事賞

「東京グランプリ/東京都知事賞」は、セミフ・カプランオール監督の『グレイン』が受賞し、トミー・リー・ジョーンズ国際審査委員長から「東京グランプリ」の講評とトロフィー授与、小池都知事からは「東京都知事賞」の表彰状と麒麟像授与が行われた。

【写真】コンペティション部門 東京グランプリ/東京都知事賞受賞

コンペティション部門 東京グランプリ/東京都知事賞受賞
『グレイン』セミフ・カプランオール監督

ありがとうございます。今とても興奮しています。この映画は制作に5年かかりましたが、東京国際映画祭は世界へ向かう出発点になると信じています。過剰な消費や資本主義など、私たちの生活が、世界に様々な害を与えています。我々はどこから来たのか、どこへ向かっていくのかを考え、理解しなければなりません。私は監督として、大地、種子、創造されるということに敬意を払っていたので、この作品を創ることは神が導いてくれたと思います。

【写真】コンペティション部門 東京グランプリ/東京都知事賞受賞 『グレイン』セミフ・カプランオール監督

⼩池百合⼦東京都知事 コメント

東京国際映画祭は、関係者の皆様のご尽⼒により、今年で 30回を迎えることができました。2020年東京オリンピック、パラリンピックではスポーツだけでなく⽂化の発信の場として、こうした積み重ねを⼤いに活⽤していきたいです。江⼾から続く伝統と最先端の⽂化の共存という東京の多様な魅⼒を伝えるために“Tokyo Tokyo Old meets new”という新たなキャッチフレーズも作りました。東京国際映画祭がますます発展し、東京の魅⼒がますます⾼まっていくことを期待しております。

【写真】⼩池百合⼦東京都知事

最後に、トミー・リー・ジョーンズ国際審査委員長からの総評と久松猛朗フェスティバル・ディレクターから閉幕の挨拶があり、大歓声と拍手が鳴り止まない中、クロージングセレモニーは終了となった。

トミー・リー・ジョーンズ国際審査委員長 総評

最良の映画祭とは、映画製作者や観客を厳しい商業的需要から解放し、“理路整然とした物語”“視覚的な美しさ”“観客の時間を注意と努力で向上させる”という映画の持つ責任を果たすべきだと思います。カークラッシュや銃撃戦、凍った都市、危機的状況の女性、思春期のスーパーヒーローなどの登場も悪くはありませんが、映画祭では必要ありません。我々映画製作者は、皆さんの時間をより良いものにするために存在しています。皆さんに謙虚な心と希望を持って仕える者だと、審査委員を代表して申し上げます。そのような考えの元、評価した今回の結果は明白でした。

【写真】トミー・リー・ジョーンズ(コンペティション国際審査委員長)

久松猛朗フェスティバル・ディレクター 閉幕の挨拶

今年で30回を迎える東京国際映画祭の開催ということで、より多様で多彩なプログラムと誰もが参加したくなるような祝祭感あふれる映画祭を⽬指しました。皆さんが楽しんでいただけたのであれば、⼤変幸いに存じます。来年はさらに充実したプログラムで皆さんをお迎えする所存です。この10 ⽇間、本当にありがとうございました!

【写真】 久松猛朗フェスティバル・ディレクター

 

コンペティション部門には、88の国と地域から、過去最多となる1,538作品がエントリーがあり、15作品が正式出品となった。全世界から東京に集まった映画作品、その作品を今度は、東京から全世界へ「東京国際映画祭受賞作品」という形で発信する。映画製作や配給に関わる人たちだけではなく、映画を観ることが大好きな人たちも皆映画人。『アケラット-ロヒンギャの祈り』エドモンド・ヨウ監督がおっしゃっていたように、映画を通して、映画人はファミリーとなって、繋がることができると感じた。映画祭に足を運ぶと確かにそんな感覚に浸り、ますます映画が好きになっていく。

今も日本を始め全世界から、より良い映画を作るため、出会うために映画人達が動き始めていることだろう。

[記者: 大石 百合奈 / スチール撮影・編集: Cinema Art Online UK]

30th TIFF クロージングセレモニー/審査委員&受賞者記者会見動画

クロージングセレモニー概要

第30回 東京国際映画祭(TIFF) クロージングセレモニー

■開催日: 2017年11月3日(金・祝)
■会場: EXシアター六本木
■登壇者: コンペティション国際審査委員(トミー・リー・ジョーンズ審査委員長、レザ・ミルキャリミ、マルタン・プロヴォ、ヴィッキー・チャオ(趙薇)、永瀬正敏)、アル・ゴア、小池百合子東京都知事、久松猛朗(フェスティバル・ディレクター)
 
【東京ジェムストーン賞受賞者】
松岡茉優『勝手にふるえてろ』(コンペティション)、石橋静河『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』(Japan Now)、アデリーヌ・デルミー『マリリンヌ』(コンペティション)、ダフネ・ロー『アケラット-ロヒンギャの祈り』(コンペティション)
 
【日本映画スプラッシュ部門】
作品賞: 戸田ひかる(『Of Love & Law』監督)
 
【アジアの未来部門】
作品賞・国際交流基金アジアセンター特別賞: 藤元明緒(『僕の帰る場所』監督/脚本/編集)
 
【コンペティション部門】
最優秀脚本賞 Presented by WOWOW: ヤニ・ポソ(『ペット安楽死請負人』プロデューサー)
観客賞: 大九明子(『勝手にふるえてろ』監督)
最優秀芸術貢献賞: ドン・ユエ(『迫り来る嵐』監督/脚本)
最優秀男優賞: ドアン・イーホン(『迫り来る嵐』)
最優秀女優賞: アデリーヌ・デルミー(『マリリンヌ』)
審査委員特別賞: シルヴィア・ルーツィ(『ナポリ、輝きの陰で』監督/脚本/プロデューサー/編集)、ルカ・ベッリーノ(『ナポリ、輝きの陰で』監督/脚本/プロデューサー/編集)
最優秀監督賞: エドモンド・ヨウ(『アケラット-ロヒャンギャの祈り』監督/脚本)
東京グランプリ/東京都知事賞: セミフ・カプランオール(『グレイン』監督/脚本/編集/プロデューサー)

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

Twitter

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る