映画『帰ってきたヒトラー』
(原題:Er ist wieder da)
道化の皮を被った強烈なメッセージ性の社会風刺映画
《ストーリー》
ヒトラーの姿をした男が突如街に現れたら?「不謹慎なコスプレ男?」顔が似ていれば、「モノマネ芸人?」。
リストラされたテレビマンに発掘され、復帰の足がかりにテレビ出演させられた男は、長い沈黙の後、とんでもない演説を繰り出し、視聴者のドギモを抜く。自信に満ちた演説は、かつてのヒトラーを模した完成度の高い芸と認識され、過激な毒演は、ユーモラスで真理をついていると話題になり、大衆の心を掴み始める。しかし、皆気づいていなかった。彼がタイムスリップしてきた〈ホンモノ〉で、70年前と全く変わっていないことを。そして、天才扇動者である彼にとって、現代のネット社会は願ってもない環境であることを―。
《みどころ》
軽快な予告編のコメディ映画、そう考えて気軽に観に行くと思わぬしっぺ返しをくらうのがこの「帰ってきたヒトラー」だ。過去の偉人が現代に・・・というのはありがちな設定であるが、それを“アドルフ・ヒトラー”にした点が実にスリリングでシニカルな作品である。
劇中に度々登場する、ヒトラーが出演するネット番組。この番組が痛快で、それによって彼が世間に受け入れられていくのも観ていて納得できる。人種的な問題発言や、名指しの政治家批判は当たり前。幾つかの団体が血相変えて抗議しそうな内容であるが、“ヒトラー”という強い毒を用いることで意図的に中和している。むしろ、それどころか予定調和的に笑いにさえなるのである。まさに毒をもって毒を制すとはこのことだろうか。実に上手い。しかし、ヒトラー本人はいたって真面目である。コメディは本人が大真面目だからこそコメディたりえるのだが、単なる真面目を超えた強い意志がコメディ色を徐々にシリアスに変えていく。いや、我々が彼の言葉に耳を傾けはじめるのである。話を聞かせねば説得させられない。そのためには道化にもなる。劇中の彼はそう言い放った。
彼は劇中の観客に対しても、劇場の観客である我々に対してもそれを実践する。コメディアンとして世に出た彼が民衆に選ばれていくさまは、現実の社会情勢、ドキュメンタリー的描写と相まって実にリアルに感じ取れるのである。もしかして現実に彼が現れたら本当にこうなるのではないか・・・?と。
かの独裁者アドルフ・ヒトラーのことも「最初はみんな笑っていた」らしい。歴史が繰り返す可能性を我々が感じる瞬間こそが、もっとも皮肉の効いたジョークであり、だからこそ観客である我々に強く印象付けるのである。
最初は笑わせておいて、結果的にはしっかりとメッセージを伝える。この映画こそが“アドルフ・ヒトラー”なのである。
[ライター: 安藤 匠郎]
映画『帰ってきたヒトラー』予告篇
映画作品情報
原題: Er ist wieder da
TOHOシネマズ シャンテ 他 全国順次ロードショー!