
第48回 日本アカデミー賞 授賞式 優秀助演女優賞
最優秀助演女優賞は『正体』の吉岡里穂🏆
「『正体』は私の人生にとって、とても重要な作品」
3月14日(金)、「第48回 日本アカデミー賞 授賞式」が、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール「崑崙」で開催。昨年『怪物』で第47回最優秀主演女優賞を受賞した安藤サクラと、第43回~第47回授賞式に続き6回目となるフリーアナウンサーの羽鳥慎一が司会を務め、各部門の最優秀賞受賞者および最優秀作品などが発表された。
優秀助演女優賞を受賞したのは、芦田愛菜(『はたらく細胞』)、清原果耶(『碁盤斬り』)、土屋太鳳(『八犬伝』)、山田杏奈(『正体』)、吉岡里帆(『正体』)。受賞者は各自撮影時の思い出を披露した。
芦田愛菜は新人賞受賞の6歳時を振り返り
「素敵な俳優さんに囲まれてここに来ることができた」と実感
トップバッターは、芦田愛菜。自身の身体の中ではたらく細胞たちが主役という、一風変わった作品に対しての感想を聞かれると、「珍しい設定でしたが、私の体の中(の細胞たち)がこうなっているのなら、外側の私はきっとこの状態でいないといけない」と“中”の状態から“外”の演技をイメージし、「細胞達に思いをはせる」新たなアプローチだったことを振り返った。
若干6歳で新人俳優賞を受賞した芦田。会場内に当時のスピーチが流されると、「恥ずかしいと言うか、むず痒い気持ち」と苦笑いをしつつコメント。続けて「この時は可愛らしいドレスを着て、髪型も素敵にしていただき嬉しい気持ちが強かった。今回再びこの場に立たせていただいて、当時もこんな素敵な俳優さん達に囲まれて、ここにくる事ができていたことをひしひしと感じてます」と日本アカデミー賞という舞台への実感を伝えた。
清原果耶は父親役・草彅剛との温かなエピソードを披露
草彅剛との共演作『碁盤切り』で浪人の父を献身的に支える娘役を演じた清原は、「時代劇ってやっぱり楽しいと、毎日現場に行く度に思いましたし、何より草彅さんの背中をずっと間近で見て、体温を感じながら撮影できたのがすごく楽しく、勉強になりました」と撮影中の思い出を回想。初共演だった草彅とのコミュニケーションにおいては、「毎日現場でお顔合わせると『元気?大丈夫?』と明るく“元気確認”をしてくださったので、些細なコミュニケーションを沢山取ることができました」と、その人柄が助けになっていたという。
さらに自身の演じるお絹の“感情が大変なシーン”の撮影後、草彅が「出汁」をもってきてくれたエピソードを披露。これに対して草彅が「撮影現場は京都だったので、(大変な撮影の後には)出汁が一番だと思って。すごい美味しいダシでした」と返し、会場を温かな笑顔で包んだ。
土屋太鳳は故・西田敏行に「戻ってきました!」と報告
土屋は、以前から憧れだったという『八犬伝』の伏姫役を演じられたことについて「もうほんとに感無量でした」と笑顔で語った。一方で、登場時間の短さに対し求められる存在感が大きい難役だったことを吐露し、「短い登場時間の中で、物語全体への影響力をどうひもとけばいいのか?特に、お話が始まってすぐ超能力的な行動をするので、どう“タダ者じゃない感”がだすかがすごく難しくて。でも八犬伝と言う物語自体が、社会への問題提起のような面を持っているファンタジーだと思うので、その時代、凄惨な世を生きる女性のドキュメンタリーと思って演じました」と自身の中での解釈を伝えた。
9年前の新人賞受賞時に、当時のプレゼンターだった故・西田敏行から印象的な言葉をもらったという土屋。「西田敏行さんに『この賞を受賞した人は助演や主演で戻って来るんだよ。だからあなたもぜひ戻っておいで』と言っていただきました。前回主演女優賞をいただいた際にも、『次は助演だね?助演は難しいけど良かったらぜひ戻ってらっしゃい』と。その後の共演時も同じ言葉を掛けてくださって、私自身その言葉で踏ん張ろうと背中を押して貰えたので今日はここから西田さんに感謝をお伝えしたいと思います」と話し、「西田さん戻ってきました!」と笑顔で伝えた。
山田杏奈は憧れの満島ひかりと再会を喜び合う
横浜演じる逃亡犯に、そうとは知らず恋心を抱く女性を演じた山田。「舞と言う役はとても等身大な女性で、それが横浜流星さん演じる桜井に出会う事で成長していく。その変化だったり、彼女の心の中がどうなって行くのかを、真っ直ぐ生きられたらと思って演じさせていただきました」と素直なアプローチ姿勢を伝えた。
優秀主演女優賞を受賞した満島ひかりは「憧れの存在」。「さっきも並んでいる時に、『杏奈ちゃんおめでとう!』と手を振ってくださった。すごくお芝居が素敵だなあとしみじみ思う満島さんと、同じ場所でこうやってお話をさせていただけて夢のようです」と笑顔で伝えた。対する満島も「先生と生徒の役で共演をしてから沢山の作品に出ているの見ています。今日も背中を出してすごく大人っぽくて綺麗になった。6歳で共演した芦田愛菜ちゃんもそうですが、みんなが成長していく姿が感慨深いです」と返し大舞台での再会を喜びあった。
VTR出演の吉岡里穂は
「希望の光になるべき存在だった」と役柄を振り返る
山田と同じく『正体』で受賞の吉岡里帆は、能登半島地震からの復興を祈念した舞台出演によりVTRで出演。自身の役を「横浜さん演じる主人公の鏑木にとって 『希望の光』になるべき存在。男女の恋愛感情を超えた1対1の人間としての信頼関係とか絆みたいなところを映像に写せるよう、大切に演じました」と語った。
また、刑事役の山田孝之と対峙する場面について「山田さんとはちょっと緊迫感の有る場面が多かった。実は前に出演した別作品も(山田に)追い込まれる役をしていまして、山田さんから発せられる圧と言うか、気迫みたいなのに参っちゃうくらいものすごく詰められていました。常に動悸がバクバクしていて、多分それに気づかれて居たのか、撮影が全部終わった後に『いつも追い詰める役でごめんね』とすごく優しい顔でおっしゃっていて。あの可愛い山田さんの笑顔が忘れられないです」と振り返った。
最優秀助演女優賞は『正体』の吉岡里穂
「見てくれた方のパワーになれるよう精進したい」
最優秀助演女優賞は吉岡里帆が受賞。舞台後の和装姿のままリモートで登場した吉岡は、驚きの結果に戸惑う様子を見せるも「この作品は私の人生にとって、とても重要な作品になりました。自分がこの世界に入りたいと思ったきっかけが、エキストラで映画に出させて頂いたこと。本当に多くのスタッフの方とキャストの方が力を合わせて撮影されている映画の現場を見た、その感動に引き寄せられて、『この仕事をしたい』と思ったので、今回『正体』のチームで受賞できる機会がうれしい。全員が心から 良い作品を創りたいと思って1つに団結し、全員が手をとりあった時に、物凄いパワーを発揮する、この映画というものに、携わっていきたい。遠く離れていたとしても映像はその場所その場所にエネルギーを落として行く。そして時代を超えて残して行く物だと思っています。少しでも見て頂ける方の何かパワーになるようにこれからも精進して行きたいと思います」と、決意を新たにしたように今後の作品作りにかける熱い想いを語った。
フォトギャラリー📸
イベント情報
第48回 日本アカデミー賞 授賞式■開催日: 2025年3月14日(金)
■会場: グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール「崑崙」
■司会: 羽鳥慎一(アナウンサー)、安藤サクラ(女優)
■副賞協力: TASAKI
■協賛: 大東建託
|
https://cinema.u-cs.jp/awards/47h_japan-academy-prize_support-actress/