映画『ひみつきちのつくりかた』SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 観客賞受賞!
【写真】SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 クロージング・セレモニー コンペティション部門 観客賞 表彰式 (板橋知也監督、クーン・デ・ローイ審査員)

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 
映画『ひみつきちのつくりかた』観客賞受賞🏆

監督の「とにかく面白い作品を」という想いが観客の心を掴んだ!
審査員も「完成度の高さに驚いた」と絶賛!!

若手クリエイターの登竜門であるSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025コンペティション部門にて、板橋知也監督の長編デビュー作『ひみつきちのつくりかた』観客賞を受賞した。

今年で第22回を迎える本映画祭は、7月18日(金)から26日(土)まで9日間にわたり開催。最終日に行われたクロージング・セレモニーの表彰式にて、映画祭ディレクターの土川勉から観客賞受賞作品が発表されると、板橋知也監督がステージに登壇。プレゼンターを務めた審査員のクーン・デ・ローイ(ロッテルダム国際映画祭プログラマー)より、トロフィーが授与された。

【写真】SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 クロージング・セレモニー コンペティション部門 観客賞 表彰式 (土屋勉 映画祭ディレクター)

本映画祭への出品が決定した際にも「嬉しすぎて泣きそうになった」と語っていた板橋監督。受賞の瞬間は、緊張した面持ちながらも、万感の思いを噛みしめていた。

プレゼンターを務めた審査員のクーン・デ・ローイからは講評を述べられた。

クーン・デ・ローイ審査員講評

 

観客賞を受賞した『ひみつきちのつくりかた』は、我々審査員も大いに楽しむことができた作品でした。

非常に完成度が高く、これが長編デビュー作だと伺い、大変驚きました。板橋知也監督は、人間関係や葛藤、孤独といったテーマを鋭い観察眼で描き出す素晴らしい手腕をお持ちです。

丹念に紡がれたシーンとセリフは、4人の登場人物それぞれの内面に観客をいざない、彼らが歩んできた道のりを理解するにつれて、自然と深い共感が生まれてきます。

この作品は、より多くの人々に観ていただくにふさわしい映画であり、きっと多くの観客の心を打つこととなるでしょう。

板橋知也監督 受賞コメント

 

この度は、観客賞という大変光栄な賞を賜り、心より感謝申し上げます。

今作は、コロナ禍の暗いニュースや、私自身の不幸な出来事が続く中で企画が始まりました。「こんな時だからこそ、みんなが笑って楽しめる、とにかく面白い作品を作りたい!」という反骨精神にも似た想いから、がむしゃらにエンターテイメントな映画を目指して作らせていただいた作品です。

皆様の投票によって選ばれるこの観客賞は、その僕らの想いが届き、何より楽しんでいただけた証だと思っておりますので、大変嬉しく、光栄に思います。

今作はもちろん楽しく笑える作品ですが、友人の死から始まるこの物語は、登場人物たちの喉に刺さる小骨のように、最初から最後まで存在し続けます。それが観ているお客さんにとっても、ご自身の人生や死生観を少し重ねて考えさせてくれるような作品でもあると同時に、観終わった後には、人生にそっと手を添えてくれるような、前向きになれる希望に満ちた作品になっていると信じております。

映画祭の観客の皆様、審査員の皆様、そして映画祭関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

そして何より、この賞は僕だけのものではありません。共に作り上げた俳優の皆様とクルーのメンバーへの賞でもあります。改めて感謝を申し上げるとともに、私からも映画に関わってくださった全ての皆様に心よりお祝いを申し上げます。

監督プロフィール

板橋 知也(Tomoya Itabashi)

1994年生まれ、東京都出身。東放学園映画専門学校映画制作科卒業。

学生時代に「WE LOVE トンボ」絵画コンクール金賞、世界絵画大賞展優秀賞などを受賞後、映画制作の道へ。2016年に短編映画『SAUDADE』でTUJフィルムフェスティバル金賞を獲得。2020年の短編映画『ある母』では門真国際映画祭2020最優秀脚本賞、第6回立川名画座通り映画祭グランプリ、第26回函館港イルミナシオン映画祭2020 第3回ショートムービーコンペティション観客賞の受賞など、国内の映画祭で高い評価を得る。本作『ひみつきちのつくりかた』が初の長編監督作品となる。

【写真】SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 映画『ひみつきちのつくりかた』ワールドプレミア (板橋知也監督)

 

本作は、友の突然の死をきっかけに再会した、全く違う人生を歩んできた初老の男4人組が、少年時代に夢見た「ひみつきち」作りに没頭する物語。「大人になりきれなかった」という板橋知也監督が自身の内面を4人の登場人物に投影し、「何歳になっても、心の奥底に宿る子供の側面」という普遍的なテーマに挑んだ作品。

全編、監督が幼少期を過ごした東京都あきる野市で撮影を敢行。記憶の断片を拾い集めるように自身の原風景を切り取り、パーソナルでありながら、観る者のノスタルジーを強く刺激する作品を完成した。

【画像】映画『ひみつきちのつくりかた』場面カット

主演には、インディペンデント映画界で唯一無二の存在感を放つ廣末哲万をはじめ、藤田健彦、佐藤貢三、もりたかおといった実力派俳優が集結。彼らの悲哀とユーモアに満ちたアンサンブルが、本作の大きな見どころとなっている。

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025でのワールドプレミア上映、そして観客賞受賞を経て、いよいよ8月1日(金)よりシモキタ-エキマエ-シネマ『K2』にて公開を迎える。

[スチール撮影&取材: Cinema Art Online 編集部]

イベント情報

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 コンペティション部門 
<クロージング・セレモニー> コンペティション部門 観客賞 表彰式

■開催日時: 2025年7月26日(土)
■会場: SKIPシティ 映像ホール
■登壇者: 板橋知也(監督)、土川 勉(映画祭ディレクター)、クーン・デ・ローイ(コンペティション部門審査員/ロッテルダム国際映画祭プログラマー)
■司会進行: 沢口みなみ
■英語通訳: 今井美穂子

【写真】SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 クロージング・セレモニー コンペティション部門 観客賞 表彰式 (板橋知也監督、クーン・デ・ローイ審査員)

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 (第22回) 開催概要

■会期: 2025年7月18日(金)~7月26日(土)(9日間)
■会場: SKIPシティ 映像ホール、多目的ホール、HDスタジオ 他(埼玉県川口市上青木3-12-63)
■主催: 埼玉県、川口市、川口商工会議所、SKIPシティ国際映画祭実行委員会
■公式サイト: https://www.skipcity-dcf.jp/

【画像】SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 メインビジュアル

映画『ひみつきちのつくりかた』予告篇🎞

映画作品情報

【画像】映画『ひみつきちのつくりかた』

《ストーリー》

大人になってしまった僕たちは、もう子供の頃には戻れないのかもしれない。

都内アパートの一室、50歳を迎えた佐藤がスパゲッティに頭を突っ込み急死を遂げる。佐藤の小学校時代からの旧友である山上は葬式に参列するため地元へ帰省すると、同じく旧友の御手洗(みたらい)、工藤、豊永と再会する。同じ町で少年時代を過ごしながらも、全く違う人生を歩んだ4人の初老たち。

葬式の合間に昔話に花を咲かせていると、工藤が1冊の大学ノートを取り出す。そこに描かれていたのは、佐藤が小学生の頃に書いた『ひみつきち建設計画』。その夏、彼らは忘れていた子供心を取り戻そうと、あの頃に夢見た“ひみつきち”を建て始める。しかし、彼らの目の前には様々な“大人の事情”が立ちはだかり……。

 
出演: 廣末哲万、藤田健彦、佐藤貢三、もりたかお、木寺 響、惣角美榮子、白畑真逸、萱沼愛佳、高良万春美、いわたまあり、石川翔鈴
 
監督・脚本: 板橋知也
プロデューサー: 恵水流生
撮影・編集: 板橋知也
録音・MA: 鈴木貴之
メイク: 香坂寛子
音楽: 石川泰昭
製作・配給: emir heart Inc.
 
2025年 / 日本 / 109分 / カラー / 4:3 / ステレオ
 
2025年8月1日(金)より
シモキタ-エキマエ-シネマ『K2』にて公開!
 
映画公式サイト
 
公式Instagram:@himitsukiti_official
 

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 映画『ひみつきちのつくりかた』ワールドプレミア レポート

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2025 オープニング・セレモニー レポート

この記事の著者

Cinema Art Online編集部

本記事を読んでくださりありがとうございます。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る