映画『ナラタージュ』恋愛トークショー付試写会レポート
映画『ナラタージュ』恋愛トークショー付試写会
 

映画『ナラタージュ』

恋愛トークショー付試写会開催!

わかる『ナラタージュ』大人の男と女の恋愛談義!

10月7日(土)に全国公開となる映画『ナラタージュ』の恋愛トークショー付試写会が9月17日(日)に都内で開催された。試写上映後、本作の監督を務めた行定勲氏、漫画家・コラムニストの辛酸なめ子氏、女装パフォーマーのブルボンヌが登壇し、大人の男と女のトークショーが繰り広げられた。

トークショーレポート

映画『ナラタージュ』は、作家・島本理生氏の2006年版「この恋愛小説がすごい!」第1位にも輝いた同名小説が原作で、高校教師と生徒として出会った2人がときが経って再会し、決して許されることのない禁断の恋に落ちていく姿を松本潤(葉山貴司)と有村架純(工藤泉)が熱演している話題作である。

映画「ナラタージュ」

登壇した行定勲監督は、上映直後の観客席に向かって「今みなさん、観られたのですね。いかがでした」と声をかけて、「分かる人と分からない人と色々あると思うのですけれども、最近の日本映画の恋愛劇とはちょっと違う傾向というか、このキャストだとキラキラした胸キュン映画も作れるのですけれども、そこに違いを出したくてあえてこのキャストなのです」と昨今の一般的な恋愛劇ではないことを前置きして、「観ていただいて、今日は話ができればと思います。よろしくお願いします」と冒頭の挨拶を行なった。

辛酸なめ子氏は、「辛酸と申します。今日はよろしくお願いいたします。貴重な作品で湿度が高くて、雨のシーンから始まり、プールとか鍋とか色々出てきまして、水分によって観ていると女性ホルモンが高まってくる。そんな作品で、本当に枯れていたのがちょっと復活したような感じでした」といつもの辛酸節で挨拶を行なった。

軽快にMCをつとめるブルボンヌが「分かる。雨が本当に印象的でしたものね。よく心理テストで水って性的なものだと言いますものね」と同意すると、行定監督は、「濡れるというのが良いかなと思って。だって泉は若い女の子でしょう。若い女の子は濡らした方が(笑)。でも、濡れないでしょう。濡れるのだけど露骨には濡れないんですよ」と話し、それを「透け感」と表現する辛酸氏に「透け感ね。意識的に湿度を高く、カラッとしている映画より、じとっとしている方が観たいなあと」と行定監督もこの作品が湿度の高い映画だと付け加えた。

―― 泉、葉山先生、小野くん、感情移入するのは誰?

劇中の三角関係の三人のうち、誰の気持ちが分かるかというブルボンヌからの質問には、客席の半数以上の女性が泉に手をあげる中、辛酸氏が「泉とか答えるとひんしゅくかもしれないので(笑)」と言うと、行定監督に「髪型が(泉と)似ていますよね」と独特の湿度を感じるとフォローされて、「この三人の中では、葉山先生かなと思いましたね。松潤が教師ということもありますけれど、感情を自分から見せずに、相手が罠にかかるのを待っているみたいな(笑)。感情移入しましたね」と葉山先生に感情移入したと明かした。ブルボンヌから、「なめ子さんも女郎蜘蛛のように」と言われると、「そうですね。自分から行かないというか、そういうズルさも現れていますよね」と葉山先生の男のズルさを共感点にあげていた。

行定監督も「理解するという意味では、葉山先生ですよね」と葉山先生をあげて、「意外と男の人って、とくにおじさんと話していると小野くんのファンが多いのですよ。自分の好きな女が別の奴に気持ちがいっているのは許せない」と劇中で小野が泉に要求する行為に対して、「あれは僕には到底できないですよね」とどちらかと言うと自身は謝るタイプだと明かした。

「葉山先生も直ぐに謝るじゃないですか。何回、松潤がごめんと言ったか。ごめんと憂いのある顔をするじゃないですか。見上げたりしてね。あの顔を見ていると、僕は良いなあと思いますね」と語った。また、葉山先生役に松本潤を起用したときに、「松本くん結構良いなと思っていたのですが、この役は嵐の松本潤というのを全くなくすということがあるのです。打ち合わせをしたときにも、“これ要は俺じゃなくても良いってことですよね。それ面白いな”と言ったんですよ」と行定監督はキャストティング秘話も明かした。

ブルボンヌは、小野くんをあげて、「相手に携帯を見せろと言ったり、感情を露わにされるとより理解できる。一回カーッとなって酷いことを言うけれど、後で謝ってしまうというシーンを見てデジャブかな?って。映画では、イケメンの坂口くんが言うから許せるのですけどね」と自身の恋愛経験との重なりを話していた。

【写真】フルボンヌ

―― 恋愛映画を撮るときに行定監督が気をつけていることは?

行定監督は、「恋愛映画が一番役者に委ねやすい」と言い、「今回有村さんは、実際に撮影のときに23歳で、最初に話したときに、“私はこのシナリオを読んで原作も読んで、こんなディープな恋愛をした経験がない”と、ずっと芸能界で若いときからやっていて、“台本には書いてないけれども、果たしてどんな顔ができるだろうか。監督が望んでいる顔になるのだろうかというのは不安だけどこの役をやってみたいです”と言ったのです。それを考えるだけで十分でした」と明かし、恋愛映画では、美しい顔や表情だけでなく醜い顔も必要だと語った。

また、「松本くんにしてみても、格好良いと思うことと、どうしようもないなってところの両方がないと、綺麗なだけになって説明になってしまうのです。感情も。だからなるべく醜さが撮れると俺はすごく嬉しくなる。松本くんが(泉に)リンゴを剥いてやるでしょう。松本くんがリンゴを食べさせた後に変な笑いをするんですよ。ニヤッと笑っているんですよ。最初はやっていなかったのだけど、松本くんに“やってる俺ってバカだなという気持ちでふっと笑ってみてよ”って俺が足したの。その意図は有村の顔が変わるからと言って、本番で松本くんが笑ったのを見た有村くんは何笑ってるのという顔になって、すごく蔑んだ目で“先生、何であのとき私にそんな優しするんですか”って言葉が強くなっていったんだよね。あのときの有村架純の顔を見たときに、この顔をこの女優はできるんだ。自然とそれは、松本くんの妙な自己完結している男の優しさみたいなものが、やたらあんたのそういうことが私をこんなに狂わしているのだという顔になったんですよね。あれってやっぱり、自分の持ち合わせている顔だから、なるべくそこはちょっとしか提示しない。もし、こんな顔をしてくださいと言ってしまったら、そういう顔になりますよね。でも、あれって微妙なグラデーションというか、微妙な加減の表情なので、そういうのはやっぱり恋愛は楽しいなあというか。彼らにしかできないのですね。素がでてしまうというかね。本当にムカついたみたいですよ。何笑ってんのって」とりんごを剥くシーンの裏話も語られた。

【写真】行定勲監督

「恋愛って自分の醜い面を私が小野くんに感情移入したように、いかに見せられるのかが醍醐味でもありますよね」とブルボンヌも、この作品の中では、大人の恋愛の醍醐味が観れることを指摘した。

―― 会場のみなさんからの恋愛相談 Q&A

映画「ナラタージュ」

Q1. 結婚と恋愛は違うのですか?

辛酸氏は、「葉山先生の場合は、奥さんが離れてしまったというか。本人も不安定な部分があったりと本人の資質としてメンヘラというか、不安定な女子に好かれる性質なのかなと思いましたね。奥さんもそうだし、そういう本人のフェチというか、結婚しても発動しちゃうのかもしれないですね」と話すと、「勘違いさせてしまうタイプ」とブルボンヌも言い、行定監督も、「翻弄させてしまうタイプ。その通りですね。多分。今言った通りだと僕も思いますね。勘違いをさせてしまうのでしょうね」と同意した。

ブルボンヌが行定監督に恋愛と結婚の違いについてを訊くと、「違うでしょう。それは違うんですよね。やっぱり恋愛って、今回靴が出てくるでしょう。脚本家が原作にはないのに靴を提案してきたんですよ」と靴を例にとって、「靴って恋愛と似ていないですか。靴は形があるじゃないですか。だいたい何センチみたいなのを買って、サイズが合ったらぴったりと言うんですよ。ぴったりと言って買ったのに、靴ずれするのですよね。気に入っていたら絆創膏を貼ってでも履くのですよ。やっぱりきついと捨てますよね。でも、靴屋はそのうちに慣れるからと言うのですよ。慣れていると結婚なんですよ。慣れてきます。革靴だと油を入れていきますよね。年期が入っていって、たまに新しい靴が欲しいなと思って見ているのが浮気だという」と行定監督は恋愛と結婚の違いを靴に例えて分かりやすく解説した。

さらに行定監督は、「結局恋愛や結婚というのは今言ったように、最初は色々な靴を履き替え履き替えして新しい靴を買って、唯一気に入ったものをずっと履き続けるというのが結婚のような気がしています。この年期が入ったものって、人って大切だから捨てにくいのですよね。ここまでやってきたという思い入れもあるし。ときに気づいたら、後ろがすり減って穴が空いてくるのですよ。もう靴屋に持って行っても直せませんと捨てたときに熟年離婚というのです」と解説を続けた。

辛酸氏が「確かに毎回これが運命の靴だと思って買うけれども、必ず裏切られるのですよ。高い靴だと靴ずれするし、結局安い靴に落ち着くというのがありますよね。もしかしたら、男性に対応しているのかもしれないですよね」と共感し、ブルボンヌもシンデレラ姫の原作のように悪い姉たちが自分の踵を切ってまで靴に合わせるような、そこまでやる恋愛もあると靴と恋愛の関係性が腑に落ちたと語った。

「靴も時計も両方とも、恋人にプレゼントしちゃいけないと言ってますよね。別れちゃうのですよね」と言う辛酸氏に対して行定監督は、「本当にそうなんですよ。時計は原作にもあるのですけれども、時計は渡してはいけないものなのですよ。中国では、時計を渡してはいけないらしいのですよ。時計を渡すという字を中国語で書くと時を送るとなり、それは人が死ぬことと同じなので死に別れするという言葉になっているみたい。だから、時計を渡してはいけないというのは、そこからきているのだと思いますよ」と話した。

ブルボンヌの「小物にも裏設定があるのですね」という質問に行定監督は、「ありますあります。脚本を書いている堀泉杏さんの映画のスタートは、もともと小道具さんなんですよ。それで脚本家になったので、物にものすごくこだわりがある感じです。靴はその意味でやっているみたいで、それを言われて俺も靴は確かにそうだなと思った」と原作にはないシーンの裏話も明かした。

映画「ナラタージュ」

Q2. 恋愛と依存について教えてください。

客席からの「大人の恋愛は、お互いが依存し合わない自立した関係だと思っているのですが、どう思いますか?」という質問に、行定監督は、「男と女の大人の関係は、自立をしていると上手くいくよね。そうじゃないと上手くいかない気がしますね。とくに片方が結婚をしていたりすると絶対にそうじゃないですか。だから、そこも結婚というところにつながっていくのだと思うのです。映画で言うと、障害がある方がドラマチックなんですよ。お互いに独身同士の大人同士が恋愛に陥いるというのは意外と難しいですね。自分たちのごちゃごちゃを見せても、お前ら何なんだよとなるだけの話で人ごとになってしまう。ウッディ・アレンとかも、やっぱり二人が結ばれないことが分かっているほどドラマチックに描けることをうたっている。多分、人もどちらかを描けるということは、そういう人たちがいて、その息苦しさとか、そういうことを経験したことで自分の中に何か大きなものが残っているかどうか、恋愛の醍醐味とは違う息苦しさですよね。そういうものが経験の中にあるかないかは、やっぱり少し違うような気がするのですよ。だから、それは精神的にも好ましいことではないし、多分生きていても辛いのだけど、それをあえて選ぶかどうかに、もしかすると自分の覚悟や決意みたいなもの、自分で選んだのだからしようがないというのもあるのだけれど。でも、そこから逃れたいですよね。だから、自分も結婚をしていて、相手も結婚をしているときには、結ばれることはないとどこかで自分でそう思っていたりすると、何か変化をさせるためにはかなり色々な決断をしないといけない。人間って変化するのは難しいのですよ。この映画の中では、あまり変化しないですよね。これが現実だと思うのですよ。ほとんどの今の日本映画が作る映画は変化するのですよ。簡単に変化するのですよね。それは嘘だろう、それはファンタジーということだから。そういう部分でいうと、現実問題もなかなか変化ができないから、色々なかなかズルズルという言葉があるようにズルズルといってしまう関係が出来てしまう。依存だけではない気がするのですよね。しがらみとか、腐れ縁とか、色々なことがあると。縁の中で一つ始まったことがなかなか終わらせられないとこが大人の恋愛のような気がしています」と恋愛と依存について返答した。

映画「ナラタージュ」

辛酸氏は、「大人の恋愛は、依存をし合わずに波動が高いというか、お互いに高められるようなのが理想ですよね。二人で世の中の役に立つようなことを協力し合ってやっていくみたいな。人道的な(笑)」と高尚的な理想を語った。

ブルボンヌは、「色々な依存がありますよね。お金を依存するのもあるけれども、ほっとしたいときに気持ちを安らがせてくれるのは依存なのか、必要としているのかの分かれ目って、わりと微妙な気がしますよね。依存というのは、それが悪いと思っているときに使う単語なのだと思う」と指摘すると、行定監督は、「依存とか折り合いをつける。折り合いをつけるって嫌な言葉でしょう。でも、僕は大好きなんですよ。映画とかに折り合いをつけているような二人って描かれないじゃないですか。何か決めますよね。はっきりしているから、みんなも、こうなんだっていう。折り合いをつけたなって微妙なニュアンスですよね。そういうのが曖昧なので。この映画もそんな感じで折り合いをつけたり、つけなかったり、逃げたり、追っかけたりしている映画です」と現実に近い恋愛映画だと語った。

Q3. 結婚の決め手は何ですか?

行定監督は自身の結婚の決め手を思い出して、「うちはちょっと変わっているからなあ」と笑いつつも、「日にち」と答えた。「映画生誕100周年の日があったのですよ。そこで結婚しようかなと思って。やっぱり記念になるじゃないですか。すごい決定打はないのですよね。あんまり露骨に言うと怒られるので、僕がね23歳と若かったのですが、はっきりしなかったのですよ。はっきりしないのに駄目かなという状況になって、駄目かなというカウンターからのその日にちがたまたまあったのですよ。俺にとってのきっかけになるような日にちがあって、“どういう日か知っている?映画生誕100周年記念の日なんだよ”と、そこで結婚しようと言ったらびっくりしていた。でも、結婚をしようとしたのだけど、その日に書類が集まらなくてそれが過ぎていった(笑)」と結婚秘話も明かした。

辛酸氏は、「自分を見失ったときに現れた人と、どうしても結ばれたくなっちゃいますよね」と決め手になりそうな瞬間があることを話し、ブルボンヌも「看病してくれる人を好きになっちゃうじゃないですか」と自分が海外にいっている間に付き合っていた男性が看病しに来た別の男性に取られてしまったので、「弱っているときにつけ込むのが大事」と経験から熱く語っていた。

【写真】辛酸なめ子

Q4. 若い人たちへメッセージをお願いします。

行定監督は、「彼女は、この映画に出てくる『浮雲』(1955年)という映画を観ているんですよね。男と女が二人歩いていてどこへ行こうかって。俺たち行くところがなくなっちゃったなあって言うじゃないですか。『浮雲』は、日本映画で屈指の不朽の名作と言われている。それを中学生のときに観たのですが、さっぱり分からなかったのです。これをぜひ観てください。ちょっと異常なぐらいの男の女の映画なので。男と女がくっついたり離れたりするのですよ。奥さんが死んだから、男が女にうちのカミさんが死んだので、ちょっと金を貸してくれないか、葬式代にするからと。そして、女は金を貸すのですよ。愛人に金を貸せって言うのですよ。そういう映画なのね。くっついたり、離れたりするような映画で、とんでもない二人の話なのだけど、これが不朽の名作だと何で言われているのかが分からなかった。ただ凄みはあった。悲しんだり、お互いに依存をしている部分もあるし、何なんだろうと思っていて、映画の仕事を始めたらこの映画を何回も観て、観るたびに分かってくる。これは成長だと思うから、そういう意味では、『ナラタージュ』を観たじゃないですか。観てこの先を生きるより、観ないでいる人とはだいぶん違うと思うのですよ。きっと似たような感情がどこかでコツンと当たると、あっ私、大人になったのかなというのが分かるのではないかと思って。映画はそういうことを教えてくれるので、この映画を観て色々な人と話して、同年代の人が話していると、三人もいれば一人が急に大人の発言をしてきたりすると、ちょっと自分が焦ったりするかもしれないけれど。意外とそういうところで、恋愛観は成長とともに変わっていくから、『ナラタージュ』は若い人たちに観て欲しいなと思っているのですよ。いつか分かるかもしれないし、そのときに振り返ってもう一回この『ナラタージュ』を観たら、全然違って観える、景色が違って観える気がしているのです」と恋愛経験や成長とともに『ナラタージュ』を見返して欲しいとメッセージを伝えた。

映画「ナラタージュ」

辛酸氏は、「この映画で学んだことの一つは、女性は自分から追っちゃいけないことですかね。やっぱり追わせないと男性は引いちゃうというか。だから、自分から部屋に行きたいとかそういうことは言わない方が良いのかなって感じましたね」と自身の恋愛の学びを伝えた。

自身の恋愛を獣道に例えるブルボンヌは、「若い頃って、自分自分なのですよね」と自分が中心になりがちだと話し、大人になると「若い頃は欲しがり屋さんだったと、しみじみと頭の中でナラタージュしたりして。でも、大人になると、それをもらって蓄えた分、返してあげられると、自分を好きになれる瞬間じゃないかしら」と愛から慈愛へプロセスの大切さを伝えた。

映画も多くを与えているというブルボンヌに、映画はきっかけを作っていると言う行定監督は、「これを観て何か考えてくれることが一番良いですね。勝手に育ててもらえれば良いですね。結論なんて何が正解なんて多分ないので」と話し、ブルボンヌが「映画で生み出した恋愛の種がみなさんの中でこれから育ったり、形を変えたりしていくのではないかしら」とこの恋愛相談Q&Aをまとめた。

―― 最後にひと言メッセージをお願いします。

辛酸氏は、「男性の嫉妬とかズルさとか、男性の業が渦巻く作品で、本当に生態がよく理解できました」と男性の生態が理解できたと伝えた。

行定監督は、「観ていただいた方が感じたように、楽しんでもらえればと思います。意外と分かりにくい映画ということが、逆に心に残ることや考えることがすごくあると思うので、ぜひとも広めていただければと思います。よろしくお願いします」と思いを伝えた。

『ナラタージュ』は、現代版『浮雲』のような恋愛偏差値がはかれる作品である。昨今の恋愛劇とはひと味違う大人の恋愛映画をぜひお楽しみください。

     [取材: 大嶋 理恵 / 記者: おくの ゆか]
[スチール写真: オフィシャル提供]
 

イベント情報

<映画『ナラタージュ』恋愛トークショー付試写会>

日時: 2017年8月23日(水)
会場: アスミック・エース試写室
登壇者: 行定勲監督、辛酸なめ子
MC: ブルボンヌ

映画作品情報

映画「ナラタージュ」 10.7 Roadshow

《STORY》

壊れるくらい、あなたが好きでした。
大学2年生の春。泉のもとに高校の演劇部の顧問教師・葉山から、後輩の為に卒業公演に参加してくれないかと、誘いの電話がくる。葉山は、高校時代、学校に馴染めずにいた泉を救ってくれた教師だった。卒業式の日の誰にも言えない葉山との思い出を胸にしまっていた泉だったが、再会により気持ちが募っていく。二人の想いが重なりかけたとき、泉は葉山から離婚の成立していない妻の存在を告げられる。葉山の告白を聞き、彼を忘れようとする泉だったが、ある事件が起こる――。

出演: 松本 潤、有村架純、
坂口健太郎、大西礼芳、古舘佑太郎、神岡実希、駒木根隆介、金子大地、市川実日子、瀬戸康史
 
監督: 行定勲
原作: 島本理生(「ナラタージュ」角川文庫刊)
脚本: 堀泉杏
音楽: めいなCo.
主題歌:「ナラタージュ」adieu(ソニー・ミュージックレコーズ)/作詞・作曲: 野田洋次郎
配給: 東宝=アスミック・エース
© 2017「ナラタージュ」製作委員会
 
2017年10月7日(土) 全国ロードショー!
 
映画公式サイト

公式Twitter: @narratagemovie
公式Facebook: www.facebook.com/narratagemovie/
公式Instagram: www.facebook.com/tkg.movie
 narratage/
 

この記事の著者

おくの ゆかライター

映画好きの父親の影響で10代のうちに日本映画の名作のほとんどを観る。
子どものときに観た『砂の器』の衝撃的な感動を超える映像美に出会うために、今も映画を観続けている。

★好きな映画
『砂の器』[監督: 野村芳太郎 製作: 1974年]
『転校生』[監督: 大林宣彦 製作: 1982年]
『風の谷のナウシカ』[監督: 宮崎駿 制作:1984年]
『硫黄島からの手紙』(Letters from Iwo Jima) [監督: クリント・イーストウッド 製作: 2006年]

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

アーカイブ

YouTube Channel

Twitter

【バナー画像】日本アカデミー賞
ページ上部へ戻る